こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
この記事では、A8ネットでセルフバック(自己アフィリ)するやり方と注意点について解説していきたいと思います。
A8ネットでセルフバックすることで、普通に商品を申し込むよりも安い値段で手に入れることができます。
中には、実質無料になる商品などもあるので、うまく活用するとタダで商品をゲットすることも可能です。
今回は、A8ネットでセルフバック(自己アフィリ)する手順や注意点について解説していきます。
A8ネットについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
関連リンク
目次
A8ネットを使ってセルフバック(自己アフィリ)するとは?
セルフバックとは、アフィリエイトASP「A8ネット」に登録している広告主が、自社の商品やサービスを紹介してもらうために安い値段で提供してくれるサービスのことです。
簡単に言ってしまうと、「商品を安く提供する代わりに、うちの商品を紹介してネ」と、広告主がアフィリエイターに広告費を還元しているようなものです。
商品を安く手に入れられるだけでなく、その商品の紹介記事を書いて、そこから誰かに購入してもらえれば、アフィリエイト報酬もゲットできるという仕組みです。
当然、セルフバックは、A8ネットに登録している会員でなければ利用することができません。
A8ネットを使ってセルフバック(自己アフィリ)する手順は?
簡単に説明すると、以下のような流れになります。
A8ネットの会員であるアフィリエイター自身が、A8ネットのセルフバック専用サイトで商品を申し込むと、専用サイトに報酬が計上される仕組みです。
具体的な手順を解説していきます。
A8ネットのセルフバック専用サイトにログインする
まずは、A8ネットが運営する「セルフバック専用サイト」にログインします。
「セルフバック専用サイト」にログインするには、ログインしたA8ネットのTOPページ上部メニューにある[セルフバック]というバナーをクリックするだけです。
セルフバックする商品・サービスを探す
キーワード入力欄で検索するか、[カテゴリから選ぶ]を利用して、セルフバックする商品やサービスを探します。
セルフバックする商品やサービスが見つかったら、[詳細を見る]をクリックします。
メモ
A8ネットの案件概要に、セルフバックアイコンが表示されているものはセルフバック可能です。
セルフバックを行う
「成果報酬」「成果条件」「否認条件」などをよく確認したら、[セルフバックを行う]をクリックします。
注意ポイント
「提携する」というバナーがあるのは、A8ネットの広告リンクを取得したい人がそこから直接提携できるようにするためです。
すると、セルフバックする対象サイトに飛ぶので、そこで成果となるアクションを起こします。
この案件の成果条件は、無料会員登録なので、会員登録をすれば未確定成果として計上されます。
ただし、「否認条件」に該当してしまった場合には、キャンセルになってしまうので、「否認条件」をよく読んでおきましょう!
報酬の確認
成果条件を満たすと、セルフバック専用サイトのTOPページの[セルフバック速報]に反映されます。
A8ネットのセルフバック報酬の振込日はいつになるの?
セルフバック報酬の振込日は、A8ネットでの報酬振込日と同じです。
確定された翌々月の15日に指定した口座に振り込まれます。
セルフバックと「本人OK」「本人NG」の違いとは?
セルフバック専用サイトに掲載されているすべての案件は、申し込むと報酬が発生します。
しかし、セルフバックではなく、A8ネットとして利用している場合、広告の概要欄に[本人NG]と書かれた案件からは報酬が発生しません。
[本人OK]と書かれた案件は、A8ネットで取得した広告リンクを踏んで、本人が直接申し込んでも報酬が発生します。逆に、[本人NG]と書かれた案件は、本人が広告リンクを踏んで申し込んでも、報酬は発生しないという意味です。
中には、下の画像のように[本人NG]という案件でも、セルフバック専用サイトではセルフバックできる案件も存在します。
なので、セルフバックと「本人OK」「本人NG」の違いは、セルフバック専用サイトから申し込んだか、A8ネットで取得した広告リンクを踏んで申し込んだか、の違いだけです。
A8ネットを使ってセルフバック(自己アフィリ)する時の注意点は?
何も知らないままセルフバックすることで起きる危険性もあるので、セルフバックする時に注意しておきたいポイントなどをまとめておきます。
注意点
- セルフバックは1案件1回のみ
- 短期間でクレジットカードの大量発行はしないようにする
セルフバックは1案件1回のみ
セルフバックで報酬が獲得できるのは、基本的に1つの案件に対して1回のみです。
なので、セルフバックをしながら永続的に稼ぎ続けるのは不可能です。
あくまでも、セルフバックはアフィリエイトする商品やサービスを体験する意味で利用するようにしましょう!
短期間でクレジットカードの大量発行はしないようにする
クレジットカードのセルフバックは報酬が高くて魅力的ですが、だからといって短期間でクレジットカードの案件に申し込むのは危険です。
短期間で集中的にカード発行をしてしまうと、信用情報に傷が付き、本当にカードを作りたい時に作れなくなってしまう場合があります。
どんなに信用情報が高い人でも、1度に作成できるカードの枚数は5枚までです。
基本的に、そこから6ヶ月経たないと、新しいカードの発行はできないようになっています。
なので、一度にカード発行する場合は、余裕を持って3枚までと決めておきましょう!
各ASPによってセルフバック報酬額に違いがある
例えば、楽天カードを発行してもらえるセルフバックの報酬額は、以下のように各ASPによって違いが出てきます。
※2019年9月25日時点のもので、セルフバックの報酬額は時期によって変動します。
<各ASPによる楽天カードを発行してもらえるセルフバックの報酬額>
ハピタス | 7,000ポイント(7,000円相当) |
---|---|
バリューコマース | 1,029ポイント(1,029円相当) |
A8ネット | 953円 |
アクセストレード | 953円 |
afb | 733円 |
もし、どうしても高い報酬を狙うなら、たくさんのASPに登録しておいて、常に報酬額をチェックしておくといいと思います。
セルフバック専用サイトを運営しているASPは、下記の記事で紹介しています。
⇒「自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方 ASPごとに解説!」
私がセルフバックをする時は、高還元率のポイントサイト「ハピタス」を利用することが多いです。
⇒「自己アフィリエイト(セルフバック)をやる前に必ず登録すべきA8ネットとハピタス」
まとめ
今回は、A8ネットでセルフバック(自己アフィリ)するやり方と注意点について解説してみました。
セルフバックは、アフィリエイトしたい商品やサービスを通常よりも安い価格で利用できるので、アフィリエイターならうまく活用していきたいものです。