こんにちは、専業アフィリエイター孔雀です。
この記事では、A8ネットの使い方についての解説をしていきたいと思います。
A8ネットとは、広告を掲載するために登録するアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。
A8ネットは、ASPの中で最も広告の種類が多く、最もアフィリエイターの会員登録数が多いので、これからアフィリエイトを始める方はまず最初に登録しておくすべきASPです。
まだA8ネットに登録していないという方は、下のバナーから登録できます。(※会員登録は無料です。)
⇒「A8.net(ネット)のメディア会員登録方法から使い方を徹底解説-アフィリエイトで稼ぎたい初心者必読」
-
-
A8.net(ネット)のメディア会員登録方法から稼ぎ方を徹底解説-アフィリエイトで稼げない初心者必読
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、アフィリエイトASPで王道中の王道である「A8.net(ネット)」の導入方法や使い方、稼ぎ方について解説してみたいと思います。 この記事は、 ...
この記事を読むと、A8ネットの管理画面の見方やプログラム提携申請の仕方、広告の取得から貼り方までの基本的な使い方について理解できるかと思います。
目次
A8ネットの使い方1:ログインする
TOPページ上部にあるメディア会員のほうの「ID」「PASS」の空欄に「ログインID」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。
「ログインID」「パスワード」とは、A8ネットの登録時に入力したものです。
ログインできない?
たまにサーバーの混雑状況で繋がらない場合もあります。その時はしばらく経ってからログインしてみましょう!
その他、ログインID、パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた方」のリンクから登録したメールアドレスを入力すれば教えてもらえます。
A8ネットの使い方2:広告に提携申請をする
まず、貼りたい広告を探して広告主に提携申請をします。
広告リンクを取得するには、その広告主が行うサイト審査に通る必要があります。
プログラム検索方法
上部メニューにある「プログラム検索」から「プログラム検索」をクリックします。
あらかじめ貼りたい広告が決まっている場合にはフリー検索を利用します。
それ以外の方はカテゴリから貼りたい広告を絞り込んでいきます。
広告のサイズ、クリック報酬あり、リスティングOKといった絞り込みもしたい方は、下にある「追加したい条件を指定」にチェックを入れて「検索」をクリックします。
広告主に提携申請する方法(広告主のサイト審査)
貼りたい広告が決まったら、プログラムの横にある「詳細を見る」をクリックします。
ちなみに、広告主のサイトを確認したい場合は、その下にある「広告主サイト」をクリックすることで確認することができます。
PR文、成果報酬、成果条件、禁止事項などを確認します。
「アピールサイト」を広告の貼りたいブログに設定(複数のサイトを登録している場合は複数表示されます)したら、「提携申請する」をクリックします。
「提携申請する」をクリックすると、広告主側のサイト審査が入り、ステータス欄に「審査中」と表示されます。
広告によってはサイト審査なしですぐに広告リンクが貼れるようになる(即時提携の)ところもあります。
そういった広告の場合には、ステータス欄に「審査完了」と表示されます。
サイト審査が必要な広告の場合は、審査が完了するまでに数日間待つ必要があります。(審査に要する期間は広告によって異なります)
審査の合否は、A8ネットに登録したメールアドレス宛に届けられるメールで確認するか、上部メニューにある「プログラム管理」から確認できます。
審査に通らないのは?
・公序良俗に反する内容である(成人向け内容が含まれる)
・PR文に書かれた注意事項が守られていない
・広告とブログ内容が著しく異なっている
A8ネットの使い方3:広告リンクの取得と広告リンクの貼り方
次に、A8ネットの広告リンクの取得と広告リンクの貼り方について解説します。
一度覚えてしまうと、とても簡単です。
広告リンクを取得する
上部メニューにある「プログラム管理」から「参加中プログラム」をクリックします。
すると、提携が完了している全プログラムが一覧表示されるので、その中から広告リンクを取得したいプログラムを1つ決めます。
あらかじめ貼りたい広告がわかっている場合には、フリー検索から検索する方法もあります。
プログラムが決まったら、横にある「広告リンク」という部分をクリックします。
ちなみに「商品リンク」とは、商品ごとに広告を作成する場合に使用します。(※広告によっては用意されていない場合もあります。)
A8ネットの商品リンクの詳しい作成方法については、下記の記事をご覧ください。
⇒A8ネットの商品リンクを作成する方法は?手順と注意点をわかりやすく解説
-
-
A8ネットの商品リンクを作成する方法は?手順と注意点をわかりやすく解説
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、A8ネットで商品リンク(商品個別リンク)を作成する方法について解説してみたいと思います。 この記事は、主に以下のような人をターゲットに書いて ...
広告リンクの種類を指定していきます。
広告リンクを掲載するサイトを指定します。
これを指定すると、商品が購入された時にどのサイト経由で申し込みがあったのかがわかるようになります。
■広告タイプ
テキストリンク、バナーリンクを指定します。
メールリンクはメルマガ用に使うリンクです。
■バナーサイズ
バナーリンクのバナーサイズを指定します。
バナーサイズは広告主によって指定できるサイズと指定できないサイズがあります。
指定が終わったら[広告リンクを表示]をクリックします。
すると、広告のプレビューと広告リンクタグが発行されます。
「素材をコピーする」をクリックすると、自動的に広告リンクタグがコピーされます。
これで広告リンクの取得は完了です。
今度は、コピーした広告リンクタグをWordPressなどのブログに貼り付ける作業です。
広告リンクをWordPressへ貼り付ける
WordPressへ広告リンクをベーストする時は、必ずテキストエディタに切り替えてから貼り付けます。
アフィリエイトの広告リンクがうまく表示できないという人は、大抵このテキストエディタに貼り付けていない場合が多いので、よく確認しましょう。
上にテキストリンク、下にバナーリンクというように貼り付けると、
このように表示されます。
WordPressでうまく広告が表示されないという方は、下記の記事をご覧ください。
⇒「アフィリエイト広告リンクの基本的な貼り方と注意点-WordPress(ワードプレス)編-」 こんにちは、孔雀です。 この記事では、アフィリエイトで稼ぐための商品紹介ブログ記事の書き方と記事テンプレートについて解説してみたいと思います。 ブログで扱うジャンル、商品が決まった後、実際にブログを書 ...
アフィリエイトで稼ぐための商品紹介ブログ記事(基本テンプレート)の書き方を紹介
ちなみに、はてなブログとFC2ブログへの貼り方については下記の記事をご覧下さい。
このように、自分のブログに広告リンクを表示させて、そこから申し込みが入ると報酬が発生するようになります。
以上で、A8ネットの広告リンクの取得と広告リンクの貼り方についての解説は終了です。
A8ネットの使い方4:自己アフィリエイト(セルフバック)機能
A8ネットには、広告収入で稼ぐ以外にもA8ネット経由で商品やサービスを安く購入できるセルフバック(自己アフィリエイト)機能が備わっています。
どのくらい安く手に入れられるのかは案件によって違いますが、だいたい広告で支払われる報酬とほぼ同じくらいの金額をキャッシュバックされます。
セルフバックは元々、アフィリエイターに商品やサービスを実際に使ってみてから紹介してほしいという広告主側の計らいから始まったサービスです。
なので、A8ネットに登録して会員になった人だけが受けられるサービスということです。
やり方については下記の記事に詳しく書いてあります。
⇒「A8ネットでセルフバック(自己アフィリ)するやり方と注意点について解説」
-
-
A8.netでセルフバック(自己アフィリエイト)するやり方と注意点について解説
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、A8ネットでセルフバック(自己アフィリエイト)するやり方と注意点について解説していきたいと思います。 この記事を読むべき人 A8ネットでセル ...
ちなみに、このセルフバック機能はA8ネットに限らず、様々なアフィリエイトASPでも提供されているサービスです。
セルフバックサービスが提供されているA8ネット以外のアフィリエイトASPとやり方については下記の記事に詳しく書いてあります。
⇒「自己アフィリエイト(セルフバック)のやり方 ASPごとに解説!」
-
-
自己アフィリエイト(セルフバック)可能なASP一覧と各ASPごとのやり方や手順を解説
こんにちは、孔雀です。 この記事では、自己アフィリエイト(セルフバック)が可能なすべてのアフィリエイトASPの紹介と、各ASPごとの自己アフィリエイトのやり方や手順について解説していきたいと思います。 ...
A8ネットの使い方5:複数サイトの追加方法
複数のサイトで広告を貼る場合にはサイトごとに追加する必要があります。
サイトごとに登録することで、どのサイトから成果が発生したのかが確認できるようになります。
サイト追加の場合には審査はありません。
A8ネットでは、1つのアカウントで500サイトまで追加することができます。
上部メニューにある「会員情報」から「サイト情報の登録・修正」をクリックします。
「副サイトを登録する」をクリックします。
サイト情報を入力して、「確認」⇒「修正する」をクリックします。
この手順で複数サイトの登録をしていきます。
A8ネットの使い方6:報酬画面の見方
A8ネットの広告から成果が発生すると、管理画面の「簡易レポート」にリアルタイムに計上されます。
「簡易レポート」が通常のアフィリエイトの成果データで、「セルフバック速報」が自己アフィリエイトでの成果データになります。
その日に発生した成果は、「本日(未確定速報)」の欄にリアルタイムで表示されるようになっています。
各項目を簡単に説明すると、以下のような感じです。
■click・・・広告のクリック数
■発生件数・・・成果が発生した件数
■未確定報酬額・・・成果が発生した報酬額
■確定報酬額・・・発生した報酬額のうちの確定された報酬額
報酬が発生する条件とは?
報酬は、広告リンクがクリックされて、そこから成果対象のアクション(購入、登録、資料請求など)がなされた時に発生します。
例えば、下の画像の広告なら、新規会員登録100円、新規購入2,500円が成果対象のアクションです。
成果が発生した後は未確定報酬となり、その成果が適切なルートで発生したものであるかの審査が入ります。
適切な成果と判断されれば、確定報酬として登録時の銀行口座に振り込まれる流れです。
上の画像の広告だと、適切な成果と判断されるまでに30日くらいかかると表記されていますね。(成果確定目安が約30日)
A8ネットの使い方7:アフィリエイト報酬の受け取り方
確定された報酬は、通常、翌々月の15日に会員登録時に指定した口座に振込まれます。
口座の登録がまだ済んでいない方は、上部メニューにある「会員情報」から「支払・口座情報の修正」から行えます。
報酬が振り込まれるまでの期間は、下記の図のような感じになってます。
振り込み時にかかる手数料については、下記の記事をご覧ください。
⇒「A8ネットの振込手数料はいくらかかるのか?一番安く振り込まれる方法」
-
-
A8ネットの振込手数料はいくらかかるのか?一番安く振り込まれる方法
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、A8ネットで稼いだ報酬の振り込みにかかる手数料と、受取口座をどこの銀行に指定すれば一番安く振り込まれるのかについて解説していきます。 アフィ ...
A8.net(ネット)では即時支払いというサービスを利用すれば、確定された報酬が当日もしくは翌銀行営業日に振り込まれるようになります。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
⇒「A8.net(ネット)の即時支払いとは?やり方や設定方法について解説」 こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、A8ネットの報酬を受け取る際の即時支払いについて解説してみたいと思います。 この記事は、主に以下のような人をターゲットに書いています。 この ...
A8ネットの即時支払いとは?やり方や設定方法について解説
A8ネットの使い方8:退会方法
A8.net(ネット)は実際に使わなくなったらそのまま放置しておいても問題はないです。
しかし、個人情報を残しておくのが嫌という方は退会の手続きをすることも可能です。
A8.net(ネット)の退会方法は、管理画面から以下の手順で行えます。
A8.net(ネット)の退会手順
A8.net(ネット)にログインし、ページ上部の右にある「登録情報」⇒「メディア会員退会」から行えます。(※アプリからは操作できません)
退会理由を入力して、「メディア会員を退会する」をクリックすると退会できます。
まとめ:A8ネットの使い方-管理画面のログイン方法と見方、広告の貼り方、セルフバックの方法について解説
今回は、A8ネットの基本的な使い方についての解説してみました。
A8ネットは、他のASPと比べて管理画面が見やすく、広告リンクの作成がわかりやすいと思います。
まずは広告リンクを取得してブログに貼ってみることから始めてみましょう。
⇒「A8ネットへの登録方法と手順を7ステップでわかりやすく解説」