こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
昨日は日曜日で会社が休みだったので、ほぼ1日中PCに向かっていました。
前回の記事で書きました、私の別ブログ「ひらめきのエッセンス」のタイトルを「マインドセットで人生を変える方法」に変更しました。
そしてロゴ画像にブログタイトルとサブタイトルの文字入れもしてみました。
文字入れに使ったサイトは「画像加工編集サイト バナー工房」というサイトです。
サイト上で確認しながら作成できるのでとても便利です。
さて本日のメイン作業は、以前購入したまま時間がなくて手をつけていなかった、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」」の設定です。
ランディングページのテンプレートはたくさんあると思いますが、これだけ自由度の高いランディングページを初心者が作成できるテンプレートは「Colorful(カラフル)」以外ないです。
「Colorful(カラフル)」に興味のある方はこちらからどうぞ
↓↓↓
目次
LP(ランディングページ)作成ツール「Colorful(カラフル)」を実際に使ってみての感想
LP(ランディングページ)の作成はこれからやっていく上で必ず必要になるので、思い切って購入しました。
ちなみに、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」とは、セールスレター、メルマガ登録ページといったランディングページを作成するのに特化したツールで、WordPress(ワードプレス)用のテーマとして機能します。
なので、WordPress(ワードプレス)のブログを持っていないと、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」を設置することができませんので、ご注意ください。
そして、いざ「作成するぞ!」と思って意気込んだら、何やらWordPress(ワードプレス)にインストールしないと使えないということがわかりました。
しかも今使用しているWordPress(ワードプレス)にインストールすることが出来ない(実際はサブディレクトリに設置可能)ので、新たにColorful(カラフル)専用のドメインを取る必要があります。
(→「LPテンプレート「Colorful(カラフル)」をサブディレクトリに設置する方法」)
ドメインは少し前に購入していた真っ新のものがあったのでそれを使用しました。
「Colorful(カラフル)」は、LP(ランディングページ)、セールスページなども作成できそうなので、少し前に購入していた真っ新なドメインを「Colorful(カラフル)」専用として使っていきます。
一つ不安に思ったのが、現在契約しているレンタルサーバー(エックスサーバー)に2つのWordPressをインストールして大丈夫なのかという点でした。
でも検索して調べた結果、複数のWordPress(ワードプレス)をインストールして管理することができるみたいですね。このあたりは問題ないみたいです。
ちなみに、私はエックスサーバーのX10プランなので、50個のWordPressを1つのドメインで管理することが可能です。
そして、新しく設定したWordPress(ワードプレス)に「Colorful(カラフル)」のテーマをインストールした後、有効化すれば設置完了です。
初期設定に関しては、「Colorful(カラフル)」の購入者用マニュアルサイトに解説動画がアップされているので、それを参考にすれば簡単に設定が完了します。
初心者の私がColorful(カラフル)で実際に作成したWordPress(ワードプレス)のLP(ランディングページ)サンプル
Colorful(カラフル)で作ったLP(ランディングページ)は、こんな感じに仕上がりました。
実際のLPのリンク先はこちらです。
これは、メルマガ登録用のLP(ランディングページ)で、WordPress(ワードプレス)内に組み込んだものです。
これは単なる見本通りに作成したものなので、メールフォームの部分は機能していません。
なので、登録ボタンをクリックしてもYahooに飛ぶだけです。
実際にメルマガ登録用のLP(ランディングページ)として使う場合は、メルマガスタンドのリンク先に設定すればメールフォームとして機能します。
購入者限定で「Colorful(カラフル)」の使い方を学べるマニュアルサイトが動画付きで用意されていて、制作者の江藤誠哉が作成した見本をそのまま教えられたとおりに実行しました。
すごくわかりやすく丁寧に教えてくれる江藤誠哉さん(脱固定ライフ〜江藤誠哉公式ブログ〜)のファンになりました。
ちなみに、以下のような用途のLP(ランディングページ)も、この「Colorful(カラフル)」を使うことで作成可能です。
ある程度のデザインをテンプレート化しておけば、画像やテキストを差し替えただけでそれぞれの用途に合ったLP(ランディングページ)を簡単に作成できるようになります。
ワードプレスのLP(ランディングページ)作成テンプレート「Colorful(カラフル)」の使い方と操作性
LPテンプレート「Colorful(カラフル)」を使えば、きれいなランディングページを作成することができます。
しかし、特別なパソコンスキルがないと作成できないのではないかと不安に思う方もいると思います。
せっかく購入したのに、ランディングページを作成するまでの操作性が難しかったら意味がありませんからね。
ところが、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」は、特別なパソコンスキルがなくても作れてしまいます。
WordPressをインストールしてブログを運営できるレベルの人なら操作は簡単です。
以下に、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」の開発者である江藤誠哉さんが直接操作性を解説している動画を貼っておきます。
LPテンプレート「Colorful(カラフル)」を使えば、特別なパソコンスキルがなくても簡単に高品質なLP(ランディングページ)が作れます。
ワードプレスのLP(ランディングページ)を簡単に作成できるテンプレート「Colorful(カラフル)」のメリットとデメリット
LPテンプレート「Colorful(カラフル)」をうまく活用できる人に使ってもらうために、このツールのメリットとデメリットをまとめておきます。
Colorful(カラフル)を使うメリット
Colorful(カラフル)を使うデメリット
LPテンプレート「Colorful(カラフル)」はWordPressのテーマなので、WordPress内でしか動かすことができないのが難点です。
なので、Colorful(カラフル)を使うためには、まずWordPressをインストールする必要があります。
しかし、もともとWordPressでブログを運営しているという方なら、そのままColorful(カラフル)のテーマをインストールすることですぐ使えるようになります。
そして、Colorful(カラフル)はWordPressのテーマなのですが、新しいバージョンが出た時にはWordPress内で更新することができません。
なので、公式サイトからファイルをダウンロードしてWordPressにテーマをインストールし直さなければいけません。
しかし、ひと手間設定作業が増えるというだけのデメリットなので、たいして問題になることではありません。
LP(ランディングページ)のワードプレステンプレート「カラフル(Colorful)」の設定と使い方についてのまとめ
実際に「Colorful(カラフル)」を購入して、LP(ランディングページ)を作ってみましたが、作り込めるバリエーションが豊富にあるにも関わらず、そんなに複雑な操作は必要ありませんでした。
こういう初心者でも簡単に使えるソフトは、パターン化されたものしかできないイメージですが、「Colorful(カラフル)」の場合、自由自在にデザインを変えられるほどの自由度があります。
すでに運営しているWordPress(ワードプレス)のブログにもインストールして使うことができます。
その場合は、サブディレクトリに「Colorful(カラフル)」を設置する必要があります。
わからない時は下の記事を参考にすると、簡単に設置できるはずです。
「Colorful(カラフル)」をアフィリエイトとして使っていくのであれば、収益化記事(アフィリエイトリンクが貼ってある記事)を「Colorful(カラフル)」で作成していき、集客用記事をWordPress(ワードプレス)の通常の記事で作成して収益化記事に流すという使い方も面白いと思います。
もちろん、1アカウントに1ブログといった制限はないので、1つ購入しておけばたくさんのブログで使い回すことができます。
LPテンプレート「Colorful(カラフル)」があれば、きれいなランディングページを簡単に作成することができるようになるので、1つ持っておくといいかもしれません。
「Colorful(カラフル)」に興味のある方はこちらからどうぞ
↓↓↓