こんにちは、孔雀です。
この記事では、アフィリエイターが使うLP(ランディングページ)とは、どのようなページのことを言うのかについて解説していきたいと思います。
LP(ランディングページ)とは、商品やサービスの販売、メールマガジンの登録などを目的に作られたページのことです。
言葉としては、訪問者が最初にアクセスする(着地する)ページという意味でもあります。
特徴は、縦に長い1カラムの構成になっていて、1ページ1商品だけにこだわって情報を載せていくペラページのようなものです。
目次
アフィリエイトで出てくるLP(ランディングページ)って何?LPのデザインってどんな感じ?
私はアフィリエイターなので、アフィリエイトで使っているLP(ランディングページ)という枠で説明していきます。
LP(ランディングページ)とは、アフィリエイターが商品を紹介するために作成するページではなく、広告主などが商品を売るために作成するページのことを言います。
なので、LP(ランディングページ)はアフィリエイターが作る記事とは意味合いが少し違ってきます。
(例外はあります。メルマガ登録を目的に「Colorful(カラフル)」を使ってLP(ランディングページ)を作るアフィリエイターもいます)
⇒「カラフル(Colorful)」ツールの使い方と設定方法を解説-LP(ランディングページ)の作成ができるワードプレステンプレート こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 さて本日のメイン作業は、以前購入したまま時間がなくて手をつけていなかった、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」」の導入設定です。 LPとは何? ...
「カラフル(Colorful)」ツールの評判と使い方や設定方法などを解説-LPの作成ができるワードプレステンプレート
わかりやすく言うと、美容系の商品の販売ページなどがそれにあたります。
A8netで美容系の広告提携する時に出てくる「広告主サイト」をクリックするとわかるのですが、ほとんどのページが縦に長く伸びた1カラムのデザインになっているはずです。
あとは、情報商材を販売しているインフォトップの商品ページなどもほとんどが縦に長く伸びた1カラムのデザインです。
下はColorful(カラフル}で作成したLP(ランディングページ)のデザインになりますが、縦に長く伸びた1カラムの構成がLPの基本の形になります。
なのでアフィリエイターの場合で言えば、このLP(ランディングページ)に誘導させる記事をひたすら書くようになります。
アフィリエイトで使うLP(ランディングページ)の作り方
WordPressでLP(ランディングページ)を作っていくのであれば、ブログ記事の構成を1カラムに設定する必要があります。
WordPressは使用しているテーマによって1カラムに設定できるものとできないものがあります。
例えば、このブログで使用しているAFFINGERシリーズであれば、記事ごとに1カラムやLP化のレイアウトを瞬時に変えることができます。
また、上でも紹介しましたが、LP(ランディングページ)作成専用のWordPressテーマを導入するという方法もあります。
⇒「カラフル(Colorful)」ツールの使い方と設定方法を解説-LP(ランディングページ)の作成ができるワードプレステンプレート こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 さて本日のメイン作業は、以前購入したまま時間がなくて手をつけていなかった、LPテンプレート「Colorful(カラフル)」」の導入設定です。 LPとは何? ...
「カラフル(Colorful)」ツールの評判と使い方や設定方法などを解説-LPの作成ができるワードプレステンプレート
Colorful(カラフル}を使用すれば、LP(ランディングページ)作成に特化したデザインを自分で作り出すことができます。
文章の構成や流れについてはまた別のテクニックが必要になってきますが、自分でLP(ランディングページ)を作成したいと考えているならColorful(カラフル}などを使ってみるのもいいと思います。
アフィリエイトで使うLP(ランディングページ)とはどんな目的で作成されるのか?その必要性とは?
LP(ランディングページ)の役割とは、アクション(購入、申込、登録)を起こしてくれそうな人を集客して、きちんとアクションを起こしてもらうことです。
LP(ランディングページ)が1ページ1商品で、縦に長く伸びた1カラムのデザインになっているのには意味があります。
それは、売るための導線を1つに絞るためです。
どういうことかと言うと、商品に興味を持ってくれた人に対して、その商品だけを伝えて購入に至ってもらうことを目的に作られているということです。
なので、入口(訪問)から出口(購入)までを一方通行にしておく必要があるわけです。
LP(ランディングページ)には関連商品リンクやカテゴリリンクなどは一切入っていません。
そして、LP(ランディングページ)制作の段階でターゲットもすでに決められていて、そのターゲットを集客した時点で売れるような施策もされています。
なので、LP(ランディングページ)が1ページ1商品にしてあるのは、理にかなった効果的な作りだということですね。
ただ、LP(ランディングページ)というのは、1ページ1商品という構成で作られている外部リンクなしの完全なペラページなので、検索エンジンからアクセスを集めるのには不向きになります。
なので、LP(ランディングページ)の集客は、PPC広告を打っての集客、もしくはアフィリエイターに記事を書いてもらって集客するのが非常に重要になってきます。
アフィリエイトで使うLP(ランディングページ)とブログのページの違いとは何なのか?
LP(ランディングページ)とブログのページの違いは、1ページ完結型かどうかといった、目的の違いですね。
LP(ランディングページ)は、1つのアクション(購入、申込、登録)だけに絞って完結させるのが目的ですが、ブログのページは、そこまで目的を絞り込んでいません。
しかし、広告主でもLP(ランディングページ)とは別に会社のブログがあったりしますよね。
「会社のブログがあるなら、そのドメインを使って商品を紹介すればいいのに」と思うかもしれませんが、そこは敢えてやらないんですね。
やらないのにはちゃんと意味があります。
もともとある会社のブログのドメインを使ってLP(ランディングページ)用の記事を書いてしまうとターゲットとキーワードが分散してしまうからです。
そして、ブログのサイドメニューにある関係のないカテゴリリンクに興味が引かれて離脱してしまう可能性が高くなるからです。
なので、商品を売るためのLP(ランディングページ)ページと会社の情報を発信するブログページはきちんと分けたほうが、長い目で見ると成約率が上がります。
それぞれの役割を考えて戦略を立てるなら、ブログ内の個別記事から集客して、そこからLP(ランディングページ)にリンクを張って成約に結び付けるといった流れが理想的です。
この考え方は、アフィリエイトにおいても通用する考え方です。
集客用記事と収益化記事をきちんと分けて書いていくことは、ブログでマネタイズしていくための基本です。
⇒アフィリエイトで収益化を狙うなら「集客記事」と「成約記事」を分けることが大事 こんにちは、専業アフィリエイター孔雀です。 この記事では、アフィリエイトで収益化を狙うための「集客記事」と「成約記事」を分けることの重要性について解説していきたいと思います。 この記事は、以下のような ...
アフィリエイトブログの「集客記事」と「成約記事」の書き方と収益化するための構成サンプルを公開
まとめ:アフィリエイトで使うLP(ランディングページ)とは?LPのデザインと作り方
今回は、アフィリエイターが使うLP(ランディングページ)とは、どのようなページのことを言うのかについて書いてみました。
訪問してきた人を最短ルートで購入に持っていく作りであることを考えると、そのLP(ランディングページ)を見ているだけでもアフィリエイターにとっていい勉強になると思います。
アフィリエイターは、アフィリエイトする商品に興味がある人をブログに集客して、ライティングを使ってその訪問者をLP(ランディングページ)に誘導するのが仕事です。
その誘導した訪問者が商品を購入するか、しないかは、LP(ランディングページ)の出来に左右されますが、できるだけ購入意識の強い訪問者をLP(ランディングページ)に誘導できるようにしたいものです。