こんにちは、孔雀です。
アフィリエイトを始めたばかりの人でよくつまずくのが、アフィリエイト広告リンクの貼り方がわからなくて手が止まってしまったというパターンです。
実際に記事内にアフィリエイトリンクを貼り付けたのに広告が表示されない、という質問をよく見かけます。
これは、HTML記述に関しての基本的な知識が不足しているからこそ起きる問題なのですが、これからアフィリエイトをやっていく上でリンクの構造と貼り方くらいは最低限理解しておいたほういいです。
今回は、WordPress(ワードプレス)においてのアフィリエイト広告の基本的な貼り方と注意点について書いてみたいと思います。
Contents
アフィリエイト広告リンクはテキストモード(HTMLモード)で貼らないと表示されない
そもそも、アフィリエイト広告リンク自体がHTMLタグで記述された言語だということを理解しましょう。
なので、例えばWordPress(ワードプレス)のビジュアルモードにそのままアフィリエイト広告リンクを貼り付けても表示されません。
ブログにアフィリエイトリンクを貼り付ける場合には、必ずテキストモード(HTMLモード)に切り替えて貼り付けないと、アフィリエイト広告はうまく表示されません。
アフィリエイト広告リンクを貼り付ける場合はテキストモードに切り替える
ブログサービス全般に言えることですが、ブログ記事を書く時は、テキストのみで編集するモードとHTMLタグを記述して編集するモードの2つに分かれています。
WordPress(ワードプレス)で言うと、ビジュアルモードとテキストモードがそれに該当します。
編-.png)
アフィリエイトリンクを貼り付ける場合は、HTMLタグを記述して編集できる[テキストモード]に切り替えて入力します。
私がブログの記事を書く時は、常に[テキストモード]を使うようにしています。
そのほうが、自動改行されなくて書きやすいからです。
これは、無料ブログサービスを使っている場合も同じで、必ずHTMLタグが記述できるモードに切り替えて貼り付けるようにします。
アフィリエイト広告リンクを貼り付ける場合には、必ずテキストモードに切り替えるようにします。
アフィリエイト広告リンクをWordPress(ワードプレス)の記事内へ貼る貼り方
それでは、実際にアフィリエイトリンクを取得して、WordPress(ワードプレス)の記事内に設置してみたいと思います。
まずは、A8ネットからアフィリエイトリンクを取得します。
編-2.png)
WordPress(ワードプレス)の編集モードを[テキストモード]に切り替えて、コピーしたアフィリエイトリンクのタグを記事内に貼り付けます。
編-3.png)
編-4.png)
貼り方に間違いがなければ、以下のようにアフィリエイト広告が表示されます。
編-5.png)
アフィリエイトリンクは、画像リンク(バナーリンク)であろうとテキストリンクであろうと、貼り方は同じです。
このように、WordPress(ワードプレス)の記事内にアフィリエイトリンクを貼る場合は、必ずテキストモード(HTMLタグが記述できるモード)に切り替えて貼り付けるようにします。
ちなみに、アドセンス広告の貼り方も同じで、必ずテキストモード(HTMLタグが記述できるモード)に切り替えて貼り付けるようにします。
私の場合は、WordPress(ワードプレス)のプラグイン「WP QUADS」を使って全記事に自動で挿入されるように設定しています。
関連リンク
アフィリエイト広告リンクをWordPress(ワードプレス)のサイドバーへ貼る貼り方
今度は、WordPress(ワードプレス)のサイドバーにアフィリエイト広告を貼り付ける方法を説明します。
WordPress(ワードプレス)のサイドバーにアフィリエイト広告リンクを設置するには、ウィジェットを設定して貼り付けます。
WordPress(ワードプレス)の管理画面にログインして、[外観]→[ウィジェット]をクリックします。
編-6.png)
今回は、[テキスト]のウィジェットをサイドバーに追加して広告を設置します。
左側にある利用できるウィジェットの中から[テキスト]を探し出します。
![ウィジェットの中の[テキスト]](https://affiriate-manual.com/wp-content/uploads/2017/10/アフィリエイト広告の基本的な貼り方と注意点-WordPress(ワードプレス)編-7.png)
編-8.png)
タイトルは広告の上部に表示されるので、必要であれば入力します。
広告のみの表示にしたい場合は、タイトル部分は未入力でOKです。
この場合も編集モードを[テキストモード]に切り替えます。
空欄にアフィリエイトリンクタグを貼り付けて[保存]をクリックします。
編-9.png)
貼り方に間違いがなければ、以下のようにサイドバーにアフィリエイト広告が表示されます。
編-10.png)
サイドバーに貼り付ける広告バナーのサイズは、大きければ自動で適切なサイズにリサイズしてくれるので、特に気にすることはありません。
しかし、横長の広告バナーを貼り付けると明らかにバランスがおかしくなるので、正方形か縦長の広告バナーにしたほうがいいです。
お使いのWordPressのテーマ(テンプレート)のサイドバー横幅サイズに合わせるように広告バナーを選ぶのがいいと思います。
自作のバナー画像を使ってアフィリエイト広告リンクを作成して貼る方法
アフィリエイトASPから取得するアフィリエイトリンクタグの改変は、基本的に禁止されています。
例えば、アフィリエイトリンクのアンカーテキスト部分の文字を変更したり、画像リンクの画像を別なものに差し替えたりすることはできません。
しかし、広告主によっては、アフィリエイト広告丸出しのテキスト文言であったり、広告にマッチしない画像しか用意されていなかったりする広告主もいるので、適切なものに作り変えないと正直使えないと思えるものもあります。
そんな時は、自分でバナー画像を用意してアフィリエイトリンクを作ってしまうという方法があります。
以下の方法は規約違反になりますので、自己責任でお願いします。
例えば、以下のような自作バナー画像にアフィリエイトリンクを付ける設定をすれば、通常のアフィリエイトリンクと同じように機能させることができます。

自作バナー画像を用意したら、その画像をサーバーにアップロードして画像URLを確認しておきます。
画像URLの確認方法は、WordPress(ワードプレス)の管理画面の[メディア]→[ライブラリ]からアップロードした画像をクリックすることで確認できます。
右側にある[URL]と書かれているのが画像のURLです。
https://affiriate-manual.com/wp-content/uploads/2017/10/sma01-blue.png
次に、作成したいアフィリエイトリンクのURLを確認します。
例えば、開運の財布販売のアフィリエイトリンクを使うと仮定します。
確認するためのアフィリエイトリンクは画像リンク、テキストリンクのどちらでも構いません。
アフィリエイトリンクのタグの中から商品販売に飛ぶリンク先のURLを抜き出します。
商品販売に飛ぶリンク先のURLは、以下の画像の赤線の部分です。
href="商品販売に飛ぶリンク先のURL(アフィリエイトリンク)" target
編-11.png)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYQRR+6RIEAA+UHI+6OHEP
自作バナー画像のURLと商品販売に飛ぶリンク先のURL、この2つのURLがわかったら、次に画像リンクタグ自動作成ツールを使って、アフィリエイトリンクを作成します。
・画像URLを入力に、自作バナー画像のURL
を、それぞれ入力し、[タグ作成]をクリックします。
編-12.png)
作成されたアフィリエイトリンクタグをコピーします。
編-13.png)
作成されたアフィリエイトリンクタグは、以下のようになります。
画像タイトルや代替テキストの部分に、商品名やサービス名などを記述します。
編-14.png)
記事内に貼り付けると、このように表示されます。
自作バナー画像を使ったアフィリエイトリンクの作成は、リンク先のページURLがわかれば、どのASPでも使えます。
まとめ
今回は、WordPress(ワードプレス)においてのアフィリエイト広告の基本的な貼り方と注意点について書いてみました。
アフィリエイトリンクを貼る時は、WordPressの編集モードを[テキストモード]に切り替えることを忘れないようにしましょう。
これは、WordPress以外のブログサービスでも同じで、HTML記述ができるモードでしか、アフィリエイトリンクは認識しないので注意してください。