こんにちは、孔雀です。
この記事では、WordPress(ワードプレスブログ)でのアフィリエイト広告リンクの基本的な貼り方と注意点について解説していきたいと思います。
この記事を読むべき人
- WordPressブログにアフィリエイト広告リンクを貼ったのに表示されないという人
- WordPressブログでのアフィリエイト広告リンクの貼り方について知りたい人
アフィリエイトを始めたばかりの初心者がよくつまずくのが、アフィリエイト広告リンクの貼り方がわからないという問題で手が止まってしまったというパターンです。
実際に「記事内にアフィリエイトリンクを貼り付けたのに広告が表示されない」という質問をよく見かけます。
今回は、WordPress(ワードプレス)においてのアフィリエイト広告の基本的な貼り方と注意点について書いてみたいと思います。
目次
アフィリエイト広告リンクのコードはテキストモード(HTMLモード)で貼らないと表示されない

なので、「Classic Editor(クラシックエディター)」のプラグインをインストール&有効化しておく必要があります。
Classic Editor(クラシックエディター)は、プラグインの新規追加で「Classic Editor」で検索すると出てくると思います。

そもそも、アフィリエイト広告リンク自体がHTMLタグで記述されたマークアップ言語(サイトを表示させるコードのようなもの)だということを理解しましょう。
なので、例えばWordPress(ワードプレス)のビジュアルモードにそのままアフィリエイト広告リンクを貼り付けても表示されません。
なぜなら、ビジュアルモードはHTMLタグが反映されなくなっているからですね。
ブログにアフィリエイトリンクを貼り付ける場合には、必ずテキストモード(HTMLモード)に切り替えて貼り付けないと、アフィリエイト広告はうまく表示されません。
アフィリエイト広告リンクを貼り付ける場合はテキストモードに切り替える
ブログサービス全般に言えることですが、ブログ記事を書く時は、テキストのみで編集するモード(ビジュアルモード)とHTMLタグを記述して編集するモード(テキストモード)の2種類に分かれています。
これは、WordPress(ワードプレス)のどんなテーマ(CocoonやJin、SANGO、STORK、AFFINGERなど)を使っていても同じです。
WordPress(ワードプレス)で言うと、ビジュアルモードとテキストモードがそれに該当します。

アフィリエイトリンクを貼り付ける場合は、HTMLタグを記述して編集できる[テキストモード]に切り替えて入力します。
私がブログの記事を書く時は、常に[テキストモード]を使うようにしています。
そのほうが自動改行されずにHTMLタグがそのまま記述できるからです。
これは、無料ブログサービスを使っている場合も同じで、必ずHTMLタグが記述できるモードに切り替えて貼り付けるようにします。
関連リンク
WordPress(ワードプレス)でアフィリエイト広告リンクを貼り付ける場合には、必ずテキストモードに切り替えるようにしましょう!
アフィリエイトリンクが表示されない問題は、ほとんどこれで解決できるはずです。
アフィリエイト広告リンクのコードをWordPress(ワードプレス)ブログの記事内へ貼る方法
それでは、実際にアフィリエイトリンクを取得して、WordPress(ワードプレス)の記事内に設置してみたいと思います。
今回は、A8ネットのアフィリエイトリンクをWordPress(ワードプレス)の記事内へ貼り付けてみます。
まずは、A8ネットにアクセスし、アフィリエイトリンクを取得します。
WordPress(ワードプレス)の編集モードを「テキストモード」に切り替えて、コピーしたアフィリエイトリンクのタグを記事内に貼り付けます。

「プレビュー」をクリックして、実際の表示を確認します。

貼り方に間違いがなければ、以下のようにアフィリエイト広告が表示されます。

アフィリエイトリンクは、画像リンク(バナーリンク)であろうとテキストリンクであろうと、貼り方は同じです。
テキストモード(HTMLタグが記述できるモード)にアフィリエイトリンクタグをそのまま貼り付けるだけで完了です。

アフィリエイト広告リンクを自動で挿入させる方法
アドセンス広告のように全記事に同じアフィリエイト広告リンクを挿入させる場合には、手動で貼り付けるのは大変です。
そういう場合には、WordPress(ワードプレス)のプラグイン「WP QUADS」を使って全記事に自動で挿入されるように設定することも可能です。
詳しいやり方については、下記の記事をご覧ください。
⇒「「WP QUADS」でアフィリエイトコードを自動挿入できるように設定する方法を解説」
-
-
「WP QUADS」でアフィリエイトコードを自動挿入できるように設定する方法を解説
こんにちは、孔雀です。 この記事では、WordPressプラグイン「WP QUADS」を使って、アフィリエイトコードを自動挿入できるように設定する方法について解説していこうと思います。 この記事を読む ...
また、WordPress(ワードプレス)で使用するテーマによってもブログ内のすべての記事にアフィリエイトコードを自動挿入させることができます。
このブログで使用しているWordPress(ワードプレス)のテーマ「AFFINGER(WING)」では、全記事にアフィリエイトリンクを自動で貼り付けることも可能です。
⇒「AFFINGERを使って全記事にアフィリエイトリンクを自動で貼り付ける方法は?」
-
-
AFFINGER5を使って全記事にアフィリエイトリンクを自動で貼り付ける方法は?
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、AFFINGER5を使って全記事にアフィリエイトリンクを自動で挿入する方法について解説します。 ちなみに、この方法はWordPressのテー ...
プラグイン「WP QUADS」や「AFFINGER(WING)」のテーマを使うと、ブログ内のすべての記事にアフィリエイトコードを自動挿入させることができます。
アフィリエイトコードが変わっても一括で貼り換えができるようになるので、覚えておくと便利です。
アフィリエイト広告リンクのコードをWordPress(ワードプレス)ブログのサイドバーへ貼る方法
今度は、WordPress(ワードプレス)のサイドバーにアフィリエイト広告を貼り付ける方法を説明します。
WordPress(ワードプレス)のサイドバーにアフィリエイト広告リンクを設置するには、ウィジェットを設定して貼り付けます。
WordPress(ワードプレス)の管理画面にログインして、[外観]→[ウィジェット]をクリックします。

今回は、[テキスト]のウィジェットをサイドバーに追加して広告を設置します。
左側にある利用できるウィジェットの中から[テキスト]を探し出します。
![ウィジェットの中の[テキスト]](https://i0.wp.com/affiriate-manual.com/wp-content/uploads/2017/10/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%B2%BC%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%A8%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9-WordPress%EF%BC%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%89%E7%B7%A8-7.png?w=920&ssl=1)

タイトルは広告の上部に表示されるので、必要であれば入力します。
広告のみの表示にしたい場合は、タイトル部分は未入力でOKです。
ここに貼り付ける場合にも編集モードを「テキストモード」に切り替えて貼り付けます。
空欄にアフィリエイトリンクタグを貼り付けて[保存]をクリックします。

貼り方に間違いがなければ、以下のようにサイドバーにアフィリエイト広告が表示されます。

サイドバーに貼り付ける広告バナーのサイズは、大きければ自動で適切なサイズにリサイズしてくれるので、特に気にすることはありません。
しかし、横長の広告バナーを貼り付けると明らかにバランスがおかしくなるので、正方形か縦長の広告バナーにしたほうがいいです。
お使いのWordPressのテーマ(テンプレート)のサイドバー横幅サイズに合わせるように広告バナーを選ぶのがいいと思います。
自作のバナー画像を使ってアフィリエイト広告リンクのコードを作成して貼る方法
アフィリエイトASPから取得するアフィリエイトリンクタグの改変は、基本的に禁止されています。
例えば、アフィリエイトリンクのアンカーテキスト部分の文字を変更したり、画像リンクの画像を別なものに差し替えたりすることはできません。
A8ネットなどでは、商品ごとにアフィリエイトリンクの作成ができる商品リンクが提供されています。
⇒A8ネットの商品リンクを作成する方法は?手順と注意点をわかりやすく解説
しかし、広告主によってはアフィリエイト広告丸出しのテキスト文言であったり、広告にマッチしない画像しか用意されていなかったりする広告主もいるので、適切なものに作り変えないと正直使えないと思えるものもあります。
そんな時は、自分でバナー画像を用意してアフィリエイトリンクを作ってしまうという方法があります。
以下の方法は規約違反になる可能性があるので、自己責任でお願いします。
例えば、以下のような自作バナーボタンにアフィリエイトリンクを付ける設定をすれば、通常のアフィリエイトリンクと同じように機能させることができます。

自作バナー画像を用意したら、その画像をサーバーにアップロードして画像URLを確認しておきます。
画像URLの確認方法は、WordPress(ワードプレス)の管理画面の[メディア]→[ライブラリ]からアップロードした画像をクリックすることで確認できます。
右側にある[URL]と書かれているのが画像のURLです。
https://affiriate-manual.com/wp-content/uploads/2017/10/sma01-blue.png
次に、作成したいアフィリエイトリンクのURLを確認します。
例えば、開運の財布販売のアフィリエイトリンクを使うと仮定します。
確認するためのアフィリエイトリンクは画像リンク、テキストリンクのどちらでも構いません。
アフィリエイトリンクのタグの中から商品販売に飛ぶリンク先のURLを抜き出します。
商品販売に飛ぶリンク先のURLは、以下の画像の赤線の部分です。
href="商品販売に飛ぶリンク先のURL(アフィリエイトリンク)" target
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYQRR+6RIEAA+UHI+6OHEP
自作バナー画像のURLと商品販売に飛ぶリンク先のURL、この2つのURLがわかったら、次に画像リンクタグ自動作成ツールを使って、アフィリエイトリンクを作成します。
・画像URLを入力に、自作バナー画像のURL
を、それぞれ入力し、[タグ作成]をクリックします。

作成されたアフィリエイトリンクタグをコピーします。

作成されたアフィリエイトリンクタグは、以下のようになります。
画像タイトルや代替テキストの部分に、商品名やサービス名などを記述します。

記事内に貼り付けると、このように簡単に表示されます。
自作バナー画像を使ったアフィリエイトリンクの作成は、リンク先のページURLがわかれば、どのASPでも使えます。
まとめ:WordPress(ワードプレスブログ)でのアフィリエイト広告リンクの基本的な貼り方と注意点
今回は、WordPress(ワードプレス)においてのアフィリエイト広告の基本的な貼り方と注意点について書いてみました。
アフィリエイトリンクを貼る時は、WordPressの編集モードを[テキストモード]に切り替えることを忘れないようにしましょう。
これは、WordPress以外のブログサービスでも同じで、HTML記述ができるモードでしか、アフィリエイトリンクは認識しないので注意してください。
アフィリエイトリンクを貼る場合は、文章の流れを考えて「ここならクリックしてくれそうだ」という場所に貼るように心掛けましょう。
貼り方が悪いと検索エンジンの評価を下げてしまう場合もあるので、アフィリエイトリンクは適切な箇所に正しく貼り付けるようにしましょう!
アフィリエイトリンクの正しい貼り方については、下記の記事を参考にしてください。
⇒「検索エンジンの評価を下げないアフィリエイトリンクの正しい貼り方」
-
-
検索エンジンの評価を下げないアフィリエイトリンクの正しい貼り方
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、検索エンジンの評価を下げないアフィリエイトリンクの正しい貼り方について解説していきたいと思います。 よく、記事内にアフィリエイトリンクがある ...

