こんにちは、孔雀です。
この記事では、Amazonアソシエイトの審査に通らない場合の対処法について解説していきたいと思います。
この記事は、以下のような悩みを持つ人をターゲットに書いています。
・Amazonアソシエイトの審査に通らない理由は何だろうか?
Amazonアソシエイトの審査は難しくなってきています。
しかも、通らなかった場合の理由について具体的に教えられることはないので、どう対処していいのかわからないといった難点があります。
この記事では、その内容を参考にしながら、Amazonアソシエイトの審査に通らない場合の対処法について書いてみたいと思います。
目次
Amazonアソシエイトの審査基準-審査に通らない、登録できないサイト例
Amazonアソシエイトのサイト審査に不合格(非承認)になると、具体的な理由を教えてもらえずに、適切でないとサイトの事例だけを記した、以下のメールがAmazonから送られてくると思います。
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込みの場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
2~8番までの理由であれば、すぐにでも改善することができますが、問題なのは1番の理由ではないでしょうか。
「Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合」という部分が非常に曖昧な表現になっていますね。
一体どのようなサイトがNGなのか、その境界線もわからない気がします。
これでは改善のしようがありませんね。
ちなみに、Amazon側で公開している参加申請をお断りするサイト例については、下記の記事をご覧ください。
関連リンク
ところが、「もしもアフィリエイト」に登録してAmazonと提携しようとすると、提携できないサイトの例が具体的に記されています。
以下が、その内容です。
「少なくとも5記事以上はある状態で提携申請をお願い致します。」
と、具体的に記事数を明示してあるところもわかりやすくて参考になりますね。
もし、Amazonアソシエイトのサイト審査に何度も落ちてしまうという方は、上に書かれている<提携できないサイトの例>に当てはまっていないかをよく確認してみてください。
もしかしたら、サイト審査に落ちていた原因が見つかるかもしれませんよ。
そしてもう1つ、意外に見落としがちな落ちる理由として、ブログに埋め込んだ他人の動画やSNS内に著作権を侵害したコンテンツが含まれているパターンです。
「あ!」と思った方は、下記の記事をご覧ください。
Amazonアソシエイトの審査に通らない場合に守るべき基本ポイント(主な審査基準)
どのようなサイトに仕上げれば審査に通りやすくなるのかについては、上の<提携できないサイトの例>を見てもらえば、だいたい理解できるのではないでしょうか。
しかし、それ以前にもっと根本的な部分で守るべきポイントがあります。
それは、以下の5つのポイントです。
それぞれのポイントについて具体的に解説していきます。
購入履歴のあるAmazonアカウントを使って登録する
Amazonでの購入履歴があるアカウントを登録することで、Amazon側に対しての信頼度を上げる効果があります。
信頼度を上げるとはどういうことかと言うと、実際に購入履歴のあるアカウントでの登録なら、個人情報等の偽りはないと判断されるからです。
特に、クレジットカードの登録をしておくと、余計に信頼度を上げれるのではないでしょうか。
少なくても、配達先を特定できる氏名と住所についての情報は、本人であることを証明できる確かな材料になるはずです。
実際に「Amazonでの購入履歴があるアカウントを使用することで審査に通った」という情報が多く見受けれるところをみると、あながち間違いではない思います。
なので、もし新規アカウントで登録する場合は、実際にAmazonでの購入履歴を作ってから審査に出してみるといいかもしれません。
サイトの内容と紹介方法を丁寧に書く
Amazonアソシエイトに申し込みをする際のサイト登録の情報をしっかりと書くことも大事です。
とくに気を付けたいのが、以下のWebサイトの内容を記入する部分です。
この部分を適当に書いて、Amazon側に伝わらない内容であれば、審査に悪影響を及ぼすことになります。
文字制限の256文字を全部使うくらいの勢いで、「このサイトはどんなサイトなのか」をわかりやすく丁寧に書いてみてください。
要は、「このサイトはAmazonの商品をたくさん売ってくれそうだな!」といった熱意をAmazonn側に感じてもらえるように書くということです。
サイト内に運営者情報を載せる
サイト内には運営者情報を載せるのが基本です。
今のネット環境を考えても、誰が書いているのかわからないようなサイトは、訪問者にとって信頼できるサイトにはなり得ません。
そして、何かあった場合に連絡先が記載されていないサイトも信頼感を大きく損ねてしまいます。
おそらく、そのあたりもAmazonはしっかりとチェックしていると思います。
なので、必ず運営者の氏名(ペンネームでも可)とメールアドレス(メールフォームなど)はサイト内に記載しておくべきです。
この記載がないと、たぶんAmazonの審査に通るのは難しいと思います。
フリーメールではなくプロバイダのメールアドレスで登録する
これは、Amazonの新規アカウントを作成する人の場合ですが、登録するメールアドレスは、GmailやYahooなどのフリーメールアドレス以外のものを使うということです。
つまり、プロバイダや独自ドメインを取得した際に作成できるメールアドレスを登録するということです。
これも信頼度に関係してくることですが、無料で簡単に作成できるフリーメールアドレスは簡単に捨てることもできるメールアドレスです。
それよりも、お金をかけて契約したプロバイダ、独自ドメインから作成したメールアドレスを登録したほうが信頼度が増します。
なので、Amazonアソシエイトに登録するメールアドレスは、フリーメールアドレス以外のものを使用したほうがいいです。
審査に申し込む時はすべての広告を外してから申し込む
「これからAmazonの広告を貼らせてください」とお願いするサイトにAmazon以外の広告がたくさん貼ってあったとしたら、Amazon側からすれば”売上に貢献してくれるサイト”とは思ってもらえないかもしれません。
「これからAmazonさんの商品を一生懸命紹介していきます」
という熱意を伝えるためにも、最低限のマナーとして審査に申し込む時は別の広告をすべて外してから申し込むべきです。
もし、Googleアドセンスを貼っているサイトなら、それすらも外して審査に申し込んだほうがいいでしょう。
Amazonアソシエイトの審査に合格したいのであれば、こういったことにも意識しておいたほうがいいです。
どうしてもAmazonアソシエイトの審査に通らない人は「もしもアフィリエイト」で提携すると審査に通る場合も
どうしてもAmazonの審査に通らないという人は「もしもアフィリエイト」経由でAmazonの商品をアフィリエイトするという方法もあります。
関連リンク
「もしもアフィリエイト」経由でAmazonアソシエイトを利用する場合でも提携審査はありますが、実は、Amazonアソシエイトから審査するよりも審査が緩いと言われています。
理由はよくわかりませんが、「もしもアフィリエイト」自体の審査がやや厳し目(肖像権やパブリシティ権に関して特に厳しい)なので、そこを通過しているサイトなら安心だとAmazon側で判断してしまっているのかもしれません。
それで、審査が緩くなっているのかもしれませんね。
ちなみに、Amazonアソシエイトと「もしもアフィリエイト」経由での報酬料率はどちらも同じ料率です。
原則として、「もしもアフィリエイト」経由での報酬料率はAmazonアソシエイトでの料率に適用されるようです。
<Amazonアソシエイトでの報酬料率>
<もしもアフィリエイトでの報酬料率>
実は、Amazon直でアフィリエイトするよりも、「もしもアフィリエイト」経由でアフィリエイトしたほうがお得になる場合があります。
お得になるポイントは、以下の2つです。
Amazonアカウントがなくても利用できる
Amazonアソシエイトを利用するために、わざわざ新規にAmazonアカウントを作成する人は、最初から「もしもアフィリエイト」経由にすることで、Amazonアカウント取得の必要がなくなります。
なので、Amazonアソシエイトを利用するための購入履歴を作る必要もなくなります。
最低報酬額1円から振り込まれる
振り込まれる最低報酬額も、「もしもアフィリエイト」のほうが低く設定されています。
Amazonアソシエイトの最低報酬額は5,000円、もしもアフィリエイトは最低報酬額1,000円から振り込み可能で、振込先をSBI銀行に設定した場合は報酬額1円から振り込まれます。
なので、いち早く報酬が振り込まれるのを味わいたいという方は、「もしもアフィリエイト」経由で紹介したほうがいいと思います。
まとめ
今回は、Amazonアソシエイトの審査に落ちる場合の対処法について書いてみました。
審査に通らない主な理由は、サイト自体が未完成であったり、アフィリエイトが目的になってしまっているサイトであったり、健全でないサイト(読者に不快感を与えるようなサイト)である可能性が高いです。
上で説明したことに気を付けてサイトに修正を加え、もう一度Amazonアソシエイトの審査に申し込んでみてください。
Amazonアソシエイト以外のアフィリエイトASPに登録する際のサイト審査(ブログ審査)の流れと合格するために必要なことについて解説した記事は以下になります。
関連リンク