こんにちは、孔雀です。
Googleアドセンスの収益は、アドセンスの管理画面で確認することはできますが、実際にどのページに貼ってあるアドセンス広告がクリックされたのか、どのページに貼ってあるアドセンス広告が一番収益化されているのか、についての確認はできません。
しかし、アドセンスとGoogleアナリティクスを連携させることで、アドセンス広告に絡むすべてのアクセスデータが見れるようになります。
アドセンスでの収益化を狙っているのであれば、必ず連携しておいたほうがいい設定です。
今日は、Googleアドセンスとアナリティクスを連携させる方法と、アナリティクスの解析画面でアドセンスの成果を確認する方法について書いてみたいと思います。
Googleアドセンスとアナリティクスを連携させるための設定方法
まずは、Googleアドセンスにログインします。
左メニューの[設定]→[アクセスと認証]→[Googleアナリティクスとの統合]の順にクリックしていきます。

すると、現在アナリティクスに登録済みのブログ(サイト)が表示されます。
アドセンスと連携させたいブログの右側にあるアクションの「リンク」という部分をクリックします。

「完了」をクリックします。

次に、Googleアナリティクス側の設定に移ります。
Googleアナリティクスにログインします。
左のメニューの[設定(歯車)]アイコンをクリックします。

プロパティのところを連携させたいブログ(サイト)に設定して、[AdSenseのリンク設定]をクリックします。


ビューの部分をクリックしてタブを開きます。
開いたタブの[すべてのウェブサイトのデータ]にチェックを入れ、[リンクを有効化]をクリックします。


これで、Googleアドセンスとアナリティクスを連携させるための設定は完了です。
データが反映されるまで24時間かかるので、しばらく待ちます。
ちなみに、連携されているか確認するには、Googleアドセンスの左メニューの[設定]→[アクセスと認証]→[Googleアナリティクスとの統合]の順にクリックし、連携させたブログ(サイト)のところのアクションの部分に[リンクを解除]と表示されていれば、正常に連携が完了しています。

記事(ページ)ごとのアドセンス成果を確認するには?
アドセンスとアナリティクスを連携させると、以下の画像のようにGoogleアナリティクスのアクセス解析画面を使って、アドセンス広告の分析ができるようになります。

この解析画面を見れば、
・どの記事(ページ)が最もアドセンス広告で稼いでいるのか?
・単価の高い広告が配信されているのはどのページなのか?
などがわかるようになります。
アドセンス成果を確認する解析画面の表示方法
Googleアナリティクスにログインします。
左のメニューの[行動]→[サイト運営者]→[サイト運営者のページ]の順でクリックしていきます。

すると、以下のように、そのブログ(サイト)でのアドセンス成果に関するデータが表示されます。
ちなみに、上の項目部分をクリックすると、並び替えることができます。
まとめ
今回は、Googleアドセンスとアナリティクスを連携させる方法と、アナリティクスの解析画面でアドセンスの成果を確認する方法について書いてみました。
Googleが提供しているアドセンスとアナリティクスは連携させることができます。
アドセンスの管理画面だけでは、どの記事(ページ)に貼ってあるアドセンス広告がクリックされたのかを確認する術がありません。
しかし、アナリティクスと連携させることで記事(ページ)ごとに貼ってあるアドセンス広告の詳細なデータが確認できるようになります。
これを知ることができれば、アドセンス広告で稼げそうな記事の修正ポイントがわかり、アドセンスの収益をより増やすことができるようになります。