こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
この記事では、レンタルサーバー「エックスサーバー」を4年間使ってきた私が実際に感じた使い心地について書いてみたいと思います。
この記事は、主に以下のような人をターゲットに書いています。
この記事を読むべき人
- エックスサーバーを利用してみようか迷っている人
- エックスサーバーのサービスや料金について知りたい人
- エックスサーバーの評判や口コミについて知りたい人
これからWordPressを立ち上げるために、どのサーバーを使えばいいのかで悩んでいる方は、迷わずエックスサーバーにすべきです。
今回は、なぜ私がエックスサーバーをおすすめしているのか?について解説していきたいと思います。
この記事を読むことで、エックスサーバーを使うメリットがわかるだけではなく、エックスサーバーを安く契約するための裏技も知ることができます。
目次
エックスサーバーのサービス内容と料金は?
エックスサーバーのサービス内容と料金をわかりやすいように一覧表示でまとめてみました。
個人として契約する場合には、「X10」「X20」「X30」の3つのプランから選ぶようになります。
それぞれの機能や料金の違いについては、下記を見て比較してください。
<エックスサーバーのサービスプラン比較>
※スマホ表示の場合、横にスクロールできます。
X10 | X20 | X30 | |
---|---|---|---|
月額費用(36ヶ月契約の場合) | 900円 (税抜) | 1,800円 (税抜) | 3,600円 (税抜) |
初期費用 ※初期費用半額キャンペーン中 (~2021年1月21日まで) | 3,000円(税抜) ⇒1,500円 | 3,000円(税抜) ⇒1,500円 | 3,000円(税抜) ⇒1,500円 |
無料お試し期間(10日間) | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスクスペース(SSD) | 200GB | 300GB | 400GB |
転送量の目安 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
転送量課金 | なし | なし | なし |
無料独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
MySQL | 50個 | 70個 | 70個 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
そして、エックスサーバーを契約すると、管理画面から下記のツールやソフトを簡単にインストールすることができます。
簡単インストール機能
エックスサーバーのメリットとデメリットは?
それでは、エックスサーバーを4年間使ってみてのメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。
ちなみに、エックスサーバー以外で私が今まで使ったことのあるレンタルサーバーは「さくらサーバー」「ロリポップ」「mixhost(現在使用中)」の3つです。
なので、この3つのサーバーと比較して感じたメリットとデメリットになります。
エックスサーバーのメリット
エックスサーバーの一番のメリットは、独自ドメインを1つプレゼントするキャンペーンを頻繁に行っているところですね。(※~2021年1月7日までキャンペーン中)
キャンペーン中であれば、サーバーを契約した時に独自ドメインを1つプレゼントされます。
もちろん、このドメインは取得時無料、一年ごとの更新料も無料です。
なので、これから新規にドメインを取得するような方は、エックスサーバーで契約したほうがお得だということです。
その他、エックスサーバーを4年間使ってみてのメリットは以下ですね。
エックスサーバーのメリット
エックスサーバーの表示速度とサーバー安定度はピカイチですね。
そして、管理画面のわかりやすさがエックスサーバーの特徴かと思います。
個人的に推したいのが、高速化させる機能が豊富なことと、301リダイレクトの設定が簡単なところですね。
エックスサーバー利用者が設定できる高速化機能は、以下の4つです。
高速化させる4つの機能
- Xアクセラレータ
- mod_pagespeed設定
- サーバーキャッシュ設定
- ブラウザキャッシュ設定
上の4つの高速化機能については技術的な話になってしまうのでここでの説明はしませんが、この機能はエックスサーバーでしか利用できないサービスです。
もう一つは、301リダイレクトの設定がとても簡単にできてしまうところです。
わざわざ.htaccessファイルを編集しなくても、以下のようにリダイレクト先を指定してやるだけで301リダイレクトが設定できます。
これは意外に便利です。
エックスサーバーのデメリット
エックスサーバーのデメリットについて何か書くことはないか考えてみましたが、正直、機能面でのデメリットはなかったです。
無理に探そうとすれば、以下の1つだけですね。
エックスサーバーのデメリット
毎月900円という料金が高いかどうかは個人差があると思いますが、個人的にはもう少し安いといいかなあという思いがあったので料金面のデメリットを挙げてみました。
エックスサーバー利用者の評判や口コミは?
私以外のエックスサーバー利用者の評判や口コミも調べてみました。
まとめると以下のような感じですね。
エックスサーバーの高評価
- 安定性と信頼性が抜群
- 使いやすい
- 一通りの機能が揃っている
- 表示速度によるSEO効果が期待できる
- セキュリティ重視のサーバーで安心して利用できる
- PHPバージョンの切り替えが早い
- 管理者ごとに権限が設定できる
エックスサーバーの低評価
- データのバックアップ料金がやや高い
- WEBメールが使いづらい
- 料金がやや高い
- ドメインとサーバーがセットになったプランはサーバー引越ができない
やはり、高速と使いやすさを評価する人が多かったです。
そして、料金をもう少し安くしてほしいという評価が目立ちましたね。
2,858円安くエックスサーバーを契約する方法
ここで、エックスサーバーを安く契約するためのやり方を紹介します。
それは、A8ネットのセルフバックを利用する方法です。
エックスサーバーは、A8ネットのセルフバック経由で申し込むと2,858円だけ安く契約できます。
簡単に言うと、2,858円分がキャッシュバックされるということです。
なので、A8ネットのセルフバック経由で申し込んだほうがお得になりますよ。
やり方については、下記の記事に詳しく書いてあります。
まとめ:エックスサーバーの評判や口コミは?4年間利用した使い心地を書いてみる
今回は、レンタルサーバー「エックスサーバー」を4年間使ってきた私が実際に感じた使い心地について書いてみました。
これからサーバーを契約する方は、迷うわずにエックスサーバー一択でいいと思います。
なぜなら、エックスサーバーなら一通りの機能が揃っているし、利用者が多く、信頼性が高いからですね。
キャンペーン中であれば、ドメインも1つプレゼントされるので、これから本格的にブログ運営したい方にとってエックスサーバーはかなりお得なレンタルサーバーになるかと思います。