ランキングに参加中です♪
応援クリックをいただけると とても嬉しいです♪
↓↓↓

ブログ内検索

※本記事はプロモーションが含まれています。

SEO

GRCツールの機能と使い方-アフィリエイトに必要不可欠なSEO検索順位チェックツール-

2017年5月18日

こんにちは、孔雀です。

今回は、先日ライセンス購入した「GRC」の使い方について書いていきたいと思います。

たぶん、そこそこ経験のあるアフィリエイターなら「GRC」を知らない人はいないと思いますが、初心者アフィリエイターにとっては知らない人もいるかもしれませんので、簡単に説明しておきます。

「GRC」とは、特定のキーワードで自分のブログ記事が検索エンジンの何位に表示されるのかを調べ、そのデータを自動で記録していくツールです。

今回は、検索順位チェックツール「GRC」の使い方について解説していきたいと思います。

ちなみに、検索順位チェックツールは他にも「ランクトラッカー」といった高機能なものもあります。

「GRC」と「ランクトラッカー」の違いについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ランクトラッカーとGRCはどっちを選ぶべきか?機能・料金比較をわかりやすく解説

GRCの公式サイトはこちらです
↓↓↓


検索順位チェックツール「GRC」の使い方

「GRC」はアフィリエイトで狙ったキーワードでのSEO検索順位を自動でチェックしてくれるツール

「GRC」の魅力は、全ブログ記事における特定のキーワードの検索順位を自動でチェックしてくれるところです。

これだけだと無料で調べられるツールはたくさんありますが、「GRC」の優れている点は、登録したすべてのブログ記事におけるキーワードの順位を毎日記録して、どのように順位変動したのかをグラフ化してくれるところです。

GRCの順位変動グラフ

しかも、一度GRCを起動してしまえば自動的に順位チェックが行われるので、その間にバックグラウンドで他のPC作業をすることも可能です。

GRCの評判もよく、そこそこ稼げているアフィリエイターならほとんどが必ず使っている、SEOを攻略するために欠かせないツールだと思います。

同じ検索順位チェックに「RankTracker」というツールもありますが、こちらは海外版のツールなので価格がドル表記になってしまうのが難点ですね。

そして、高機能すぎるため初心者には少し敷居が高いと思います。

なので、シンプルに検索順位を確認するだけならGRCで十分です。

SEO検索順位チェックツール「GRC」で一体何が出来るのか?

それでは、具体的にGRCで何が出来るのかを解説していきたいと思います。

注意

※このページで紹介している「GRC」は無料プランではなく、制限を解除した有料版での内容になります。

GRCのプランの種類や選び方については下記の記事をご覧ください。

⇒「GRCツールのライセンスプランはどれを契約すればいいのか?選び方の基準を解説

ブログ記事ごとの検索順位の変動を1年間ずっと記録してくれる

まず、始めに挙げるのが、記事単位で指定した複数のキーワードでの検索順位の変動をずっと記録してくれるところです。(※登録開始日から現在までのデータが記録されます)

いわゆる、検索順位変動のチェックです。

下の画像は、ある特定のキーワードにおけるブログ記事の順位変動を表示させたものです。

検索順位の変動を1年間ずっと記録してくれるGRC

ちなみに、順位チェックできるのはGoogle、Yahoo、Bingの3つの検索エンジンです。

この3つの検索エンジンでの全てのブログ記事の順位を毎日記録して、順位の上がり下がりをグラフ化してくれます。

1日1回「GRC」のアイコンをクリックするだけで登録したキーワードにおける、すべてのブログ記事の順位データが記録されていきます。

そして、下の画像のように登録したキーワードにおける、すべてのブログ記事の順位を一覧で見ることも可能です。

検索順位チェックツール「GRC」の使い方

順位が上がると赤い矢印、順位が下がると青い矢印で表示されます。

このように、どのキーワードの順位が上がって、どのキーワードが下がったのかがわかれば、修正の必要な記事がおのずと見えてきます。

特に検索順位によって売り上げが変わってくるアフィリエイトの場合は、検索エンジンの順位チェックの変動は敏感になっておくべきです。

そういった意味でも、GRCはSEOを攻略する上で欠かせないツールだと思います。

GRCを使うことで知れること
  • キーワードごとの順位変動
  • 修正の必要な記事と記事修正のタイミング
  • Googleアップデートの開始と終了
  • Googleアップデート後の順位変動
  • GRCの公式サイトはこちらです
    ↓↓↓


    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    上位表示させるための実験と検証ができる

    GRCは1日1回の順位チェックが可能です。

    登録しておいたすべてのキーワードでの検索順位がわかるので、記事を修正した後にどのキーワードが上がったのか、下がったのかの確認がしやすいです。

    また、各記事ごとに修正ポイントをメモしておけば、正しい修正だったか?間違った修正だったか?の判断もしやすいです。

    こんな感じで、GRCを導入すると細かい実験と検証ができるようになります。

    SEO検索順位チェックツール「GRC」の登録方法と機能や使い方について

    「GRC」の設定や使い方について解説していきます。

    GRCは、基本的にPCで稼働させるツールなのでスマホしか持っていないという方は使えません。

    「GRC」の登録方法とダウンロード&インストール方法

    「GRC」は無料で使うこともできますが、3サイト(3URL)、20キーワードしか使えないという制限が加えられるので、有料版を利用しないと使う意味があまりないと思います。

    そして、基本的にwindowsで動かすツールですが、Mac上で動かすことも可能です。(※Macの場合、アプリ「Wine」を使用する必要がある)

    「GRC」はWeb上のGoogleの検索順位をチェックするためのツールですが、スマホにおける検索順位をチェックするための「GRCモバイル版」もあるので、申し込む際はしっかりと検討するようにしてください。(←契約は別々になります)

    「GRC」の登録方法とダウンロード&インストール方法、有料版の購入からライセンスキー取得までの流れ、価格などについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

    ⇒「GRC検索順位チェックツールのライセンスキー取得までの流れ-有料版の購入方法

    おすすめ記事
    GRC検索順位チェックツールのライセンスキー取得までの流れ-有料版の購入方法

    こんにちは、孔雀です。 この記事では、キーワードごとの検索順位を自動でチェックしてくれるツール「GRC」の有料版の購入からライセンスキー取得までの流れを解説していきたいと思います。 GRCは、もはや稼 ...

    「GRC」の初期設定

    まず初めに「GRC」を使っていくための初期設定をしていきます。

    まず、初期設定で順位チェックの範囲を最大にしておきます。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    「GRC」の上にあるメニューの[検索設定]→[順位チェック範囲]から、それぞれの順位チェック範囲をYahoo(50位まで)、Google(300位まで)、Bing(100位まで)に設定します。

    順位チェックの範囲を最大にすると検索にかかる時間が増すので、チェックする時間を短縮したい方は推奨値のままにしてください。

    記事(サイト)とキーワードの追加方法

    検索エンジンの順位を調べたい記事(サイト)とキーワードをGRCに追加します。

    各ブログ記事のキーワードごとに順位をチェックしていくので、追加するのは1URL(1記事または1サイト)単位ということです。

    例えば、1URLで3つのキーワードでの順位をチェックしたい場合には、3つの追加枠を使用すればいいということですね。

    追加できる数は、ライセンスによって違います。

    ちなみに、私はプロ(月額1,980円)というプランを使っているので、5,000個の追加枠が使えます。

    記事(サイト)の追加方法は、[編集]→[項目新規追加]をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方
    [サイト名][サイトURL][検索語]を入力して[OK]をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    ここでは、[サイト名][サイトURL]と表示されていますが、記事ごとに追加していく場合には、[記事名][記事URL]として入力していきます。

    検索語に入力するのが、上位表示を狙うキーワードです。

    1サイト(1記事)に複数設定することが可能です。

    ポイント

    検索語(キーワード)は、調べる検索語ごとに改行することで、別々に順位チェックできるようになります。

    キーワードを2語、3語と組み合わせる場合には、キーワードとの間に半角スペースを入れます。

    記事(サイト)とキーワードの追加はこの手順で行っていきます。

    追加した後に別のキーワードを追加したくなった場合には、対象URLを選択した状態で「編集」⇒「項目の複製追加」で、いくらでも追加できます。

    ブログ(サイト)、項目ごとにグループ分けする方法

    複数のブログ記事を追加していくと、どのブログ(サイト)の記事なのかがわからなくなっていきます。

    その場合には、追加した記事をブログ(サイト)ごとにグループ分けすると便利です。

    これを設定することにより、ブログ(サイト)単位で順位を確認したいページが見つけやすくなります。

    GRCの項目のグループ設定

    グループ分けしたい記事の欄にマウスカーソルを持っていき、右クリックすると上のような表示が出てきます。

    そこ項目の中にある[項目のグループ設定(P)]から[新しいグループ]をクリックすることで、グループ分けが可能です。

    月間検索数(検索ボリューム数)の設定方法

    GRCでは、各記事においての月間検索数を任意で入力することができます。

    この月間検索数を設定しておくと、仮にその記事が上位表示された時にどのくらいのアクセス数が見込めるかがわかって便利です。

    GRCの月間検索数の設定方法

    設定したい記事の月間検索数の欄をダブルクリックすると、月間検索数を入力するタブが表示されます。

    月間検索数を入力し、[OK]をクリックすると、月間検索数の欄に検索数を表示させることができます。

    GRCで順位をチェックする方法

    記事(サイト)の追加が完了したら、順位チェックを実行していきます。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    上のメニューにある紫色のアイコン「GRC」をワンクリックすることで自動的に順位チェックツールが動き出します。

    気を付けたいのはGRCが起動できるのはPCの電源が入っている状態の時だけなので、PCの電源が入っていない状態では起動しません。

    ちなみに、GRCの順位チェックは1日1回までとなっています。

    追加したページが多いと完了までに時間がかかるので、その間に別の作業をしながらチェック済みになるまで待ちます。(※GRCはバックグラウンドで稼働させることができます)

    GRCの順位チェックにかかる時間はどのくらい?

    私は約1,600記事をGRCに追加していますが、すべての順位チェックが完了するまで3時間半近くかかってます。

    なので、単純計算で1分で約7記事チェックできる計算になります。

    順位チェックの実行時間を指定する方法

    GRCは、1日1回追加したサイト(ページ)の順位をチェックすることができます。

    それを決まった時間に自動で行うように設定することもできます。

    <起動時に順位のチェックを実行するように設定する方法>

    GRCの起動時に順位チェック実行する設定

    GRCのメニュー[実行]にある[起動時に順位チェック実行]をクリックします。

    GRCの起動時に順位チェック待機時間設定

    すると、起動してから実行までの待機時間設定画面が表示されます。

    待機時間については、それぞれ自由に設定してください。

    [GRC起動時に順位チェックを開始する]にチェックを入れて、[OK]をクリックします。

    <指定した時刻に順位のチェックを実行するように設定する方法>

    GRCの指定した時刻に順位のチェックを実行する設定

    GRCのメニュー[実行]にある[指定時刻に順位チェック実行]をクリックします。

    GRCの指定した時刻に順位のチェックを実行する設定

    すると、開始する時刻を設定する画面が表示されます。

    開始する時刻については、それぞれ自由に設定してください。

    [指定時刻に順位チェックを開始する]にチェックを入れて、[OK]をクリックします。

    ただし、この設定はPCの電源が入っている状態でなければ起動しないので注意してください。

    GRCの公式サイトはこちらです
    ↓↓↓


    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    GRCの解析結果の見方

    GRCに追加したサイト(ページ)一覧にマウスのカーソルを持っていくと、そのキーワードでの順位変動のグラフと一覧表示が出てきます。

    下のグラフは、GRCに追加した日から現在までの順位変動を表したデータです。

    GRCの順位変動グラフ

    そして、下の画像は、GRCに追加した日から現在までの順位を日付ごとに記録したデータです。

    GRCの順位変動表

    この2つのデータを1つの画面で確認することができます。

    GRCの順位変動表

    GRCのエクスポート機能(データをCSVファイルに出力する)

    GRCはエクスポート機能が付いていて、各データをCSVファイルで出力させることが可能です。

    主なエクスポート機能は以下の3つです。

    GRCのエクスポート機能

    ①順位履歴CSVファイル保存
    ②項目一覧CSVファイル保存
    ③データの引越し(移行)用ファイル保存

    順位履歴CSVファイル保存

    ある一つの記事の順位履歴データをCSV形式でエクスポートします。

    まず、エクスポートしたい記事を選択し、上部メニュー「ファイル」⇒「順位履歴CSVファイル保存」をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    エクスポートしたい項目にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    これで、選択した記事の順位履歴データがCSV形式で保存されます。

    項目一覧CSVファイル保存

    1つのグループに入っている全ての記事のデータをCSV形式でエクスポートします。

    まず、エクスポートしたいグループを選択します。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    上部メニュー「ファイル」⇒「項目一覧CSVファイル保存」をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    エクスポートしたい項目にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    これで、選択したグループに入っている全ての記事のデータがCSV形式で保存されます。

    データの引越し(移行)用ファイル保存

    GRCのデータを別なPCに移行させる時にエクスポートする機能です。

    上部メニュー「ファイル」⇒「データの引越し」⇒「(他のPCへ)エクスポート」をクリックします。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    OK」をクリックすると、GRC内のすべてのデータが保存されます。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    この保存したファイルを別のPCにインストールしたGRCの「(他のPCから)インポート」から読み込めば、GRCのデータを引き継げます。

    GRCのサイトスコア機能

    実際にこの機能を使っている人がいるのかは謎ですが、サイトスコア機能とは1つの記事に対して検索順位をスコア化(点数化)してくれる機能です。

    以下のように順位が表示されるのではなく、GRCによって割り出した点数を表示してくれます。

    検索順位チェックツール「GRC」の使い方

    使い方は、1つの記事を選択し、上部メニュー「編集」⇒「調査項目の追加」⇒「サイトスコア項目」をクリックすると設定できます。

    まとめ:GRCツールの機能と使い方-アフィリエイトに必要不可欠なSEO検索順位チェックツール-

    基本的な操作はこんな感じです。

    その他に、追加済みの記事に新たにキーワードを追加したり、「GRC」の起動時間の指定、検索結果上位100サイトの順位を追跡する「上位100追跡項目」という機能もあるので、必要に応じて設定するのがいいと思います。

    今回は、検索順位チェックツール「GRC」の設定や使い方について書いてみました。

    アフィリエイターは、常に検索エンジンの順位を把握しながら、狙ったキーワードでの順位を上げていく努力が必要です。

    そのためにも、自動で順位を調べてデータを取ってくれる「GRC」は、アフィリエイトに必要不可欠なツールといえます。

    関連記事

    最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ 応援クリックをいただけると励みになります♪
    人気ブログランキングへ

    人気おすすめ記事

    • この記事を書いた人

    孔雀

    ハンドルネーム:孔雀 2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。 孔雀のブログ「専業アフィリエイター孔雀のつぶやき」ではプライベートな情報も発信中です。

    -SEO
    -,

    © 2024 孔雀イズム