こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
この記事では、他人のブログ記事のパクリはどこまでが許される範囲なのか?について考察してみたいと思います。
この記事は、主に以下のような人をターゲットに書いています。
この記事を読むべき人
- 他人のブログ記事のパクリはどこまでが許されるのか?について知りたい人
「稼いでいる人たちのやり方をパクるのが大事」とインフルエンサーたちがよく言っていますが、これを鵜呑みにして他人のブログ記事を丸パクリしても意味がないです。
では、どこまでのパクリが許されるのか?正しいパクり方ってあるのだろうか?といった疑問が湧いてきますよね。
今回は、他人のブログ記事のパクリが許される範囲と、正しいパクり方があるとしたらどのようにすればいいのか?について考察していこうと思います。
この記事を読むことで、ブログ記事のパクリが許される範囲と、正しいパクり方についての理解が深まります。
目次
他人のブログ記事をパクって大丈夫なの?パクリによって起こるデメリット
他人のブログ記事をパクって大丈夫なの?と聞かれれば、記事の文章をそのままコピペして丸パクリするのはNGです、ということですね。
そんなことをしたら著作権の侵害として訴えられます。
でも、他人のブログ記事を丸パクリしてもほとんどデメリットしかないので、正直やる意味がないです。
パクリのデメリット
パクることのメリットは、自分でコンテンツを作る手間が省けることですが、それ以上にデメリットのほうが大きいです。
正直、稼いでいる人のコンテンツをそのまま転用して稼げるほど、この業界は甘くはないです。
あとはブロガーとしてのモラルの問題ですね。
他人が一生懸命に生み出したコンテンツを、あたかも自分が書いたかのようにパクることへの罪を感じれるかどうかだと思います。
これから本気でブログで収益化を狙っていくのであれば、丸パクリしても長く安定的に稼げるようにはならないので絶対にやめたほうがいいです。
他人のブログ記事のパクリが許される範囲とは?
それでは、丸パクリでなければOKなのか?という問題です。
というか、そもそもパクリが許される範囲ってあるのか?という疑問ですね。
この答えを出そうと思ったら、パクリの定義やどこまでパクると著作権問題に引っ掛かるのか、についての知識が必要になってきます。
そうなると判断が難しくなってしまうので、今回は私の判断でパクリが許される範囲を勝手に分けてみたいと思います。
丸パクリ | NG |
---|---|
一部リライト(文字の置き換え) | NG |
一部リライト(文章の置き換え) | NG |
全文リライト(内容・主旨が全く同じ) | NG |
全文リライト(独自の視点で書き直し) | OK |
私の判断でパクリが許される範囲だと、こんな感じになるかと思います。
文字や文章を置き換えただけは問題外ですが、全文リライトしたとして記事の内容や主旨が全く同じ流れになったままであればパクリと判断されても仕方ないかなあと思っています。
でも、もしかしたら全文リライト(内容・主旨が全く同じ)でもパクリにならないのかもしれませんが、コンテンツとしてネット上にアップする価値があるかと言えばあまりないですよね。
ただし、全文リライトするとしても、元ネタの記事から独自の視点で全く違うコンテンツを生み出しているのであればパクリではなくなると思います。
なので、他人のブログからパクリが許されるのはネタの部分だけなんだと思います。
【結論】他人のブログからパクれるのはネタの部分だけです
結論としては、他人のブログからパクることができるのはネタの部分だけですね。
例えば、「ブログのパクリ対策」という記事があったとして、その記事に書かれている文章や流れをそのままパクるのは意味がありません。
なぜなら、もうすでにネット上に公開されている内容ですし、コピーコンテンツとしてGoogleに認識されればブログの評価が下がってしまうからですね。
でも、「ブログのパクリ対策」というネタを元にして、独自の視点や考え方でまた新たな価値を生み出しているのであれば、それはもはやパクリではなく新しいコンテンツになっていると思います。
これはブログに限らず、他人が発信したYouTubeの動画やSNSでの内容、市販されている本などでも同じことが言えるのではないでしょうか。
要するに、誰かの発信したコンテンツをパクるのはネタの部分だけだということですね。
インフルエンサーたちがよく言っている「稼いでいる人たちのやり方をパクるのが大事」のパクるとは、こういうやり方が必要だということなんだと思います。
まとめ:他人のブログ記事のパクリはどこまでが許される範囲なのか?
今回は、他人のブログ記事のパクリが許される範囲と、正しいパクり方があるとしたらどのようにすればいいのか?について考察してみました。
他人のブログ記事のパクリが許される範囲とは、元ネタから独自の視点で全く違うコンテンツを生み出せているかどうかです。
元ネタの文章の言い回しを変えたり、文字を入れ替えたりしただけでは丸パクリと変わりありません。
結果を出している人をうまくパクりたいなら、記事のネタを元に独自の視点や考え方でまた新たな価値を生み出すことです。