こんにちは、孔雀です。
今日はクレジットカードについて話したいと思います。
最近の若者たちはクレカを持たなくなったらしいですが(いや、非正規雇用で作れない人が多いらしい)、私のようなネット依存者にとってクレカは必須アイテムになります。
ネットで買い物をする時、ネットで何かのサービスを受ける時の支払いにわざわざ銀行振込、代金引換にしていたら時間効率が悪すぎると思ってしまいます。
入金の確認ができるまで商品の発送はされませんし、すぐに使いたいサービスが受けられないなんて、正直私のように長年クレカを使ってきた人間にとっては考えられない環境です。
私は何枚かクレジットカードを持っていますが、その中でもやっぱり楽天カードが最強ですね。
今日は、楽天カードの魅力と発行する際にお得になる楽天カードの賢い作り方<自己アフィリエイト(セルフバック)で発行>を解説してみたいと思います。
目次
楽天カードの魅力
なぜ楽天カードが最強か?と聞かれれば、貯まったポイントを効率よく使える、この一点ですね。
別にキャッシングを使うわけでもないですし・・・仮にキャッシングを使ったからといって楽天カードでのキャッシングのお得感は私は知りません。
楽天ポイントはポイントに流動性があるといいますか、貯まるのが早いですし、貯めたらすぐに使う、そういう速いサイクルで消費できるので効率よく使えてるんですね。
他のクレジットカードだと、無駄にポイントを貯めて結局使わなかった(使い道がなかった)ということが結構ありますから。
なので私のように”買い物するなら楽天”と決めている人にとっては楽天カードは必須アイテムですし、ネットでの買い物をするほうが多いという人も持っておいたほうがいいクレカということです。
実は楽天カードを使って楽天で買い物すれば2重ポイント付加される
実は楽天カードを持っていれば、通常の買い物をしただけで2重のポイントを付加させることができます。
どうするのかというと、楽天で買い物する時の支払いを楽天カードにしておけばいいんです。
楽天カードはカード自体にもポイントが付加されます。
なので、楽天市場の還元率1%、楽天カードの還元率1%というように、
例えば、
私はもっと賢い使い方をしています。
スマホ代、レンタルサーバー代など毎月自動的に引かれる料金もすべて楽天カードを経由して支払っています。
なので、毎月何もしないで200ポイント~500ポイントくらいの楽天ポイントが自動的に入ってきます。
楽天カードを自己アフィリエイト(セルフバック)で発行できるASP
アフィリエイトをやったことがある人はわかると思いますが、楽天カードは自己アフィリエイト(セルフバック)を使って発行できます。
A8ネットとハピタスというASPを経由して楽天カードを発行するだけで、900円~1,200円くらいのお金がもらえます。(期間によって変動します)
このあたりの説明については、こちらの記事で詳しく書いてます→「自己アフィリエイトをやる前に必ず登録すべきA8ネットとハピタス」
楽天カードは発行しただけで楽天からもキャシュバックがあります。
楽天カードは、新規にカードを発行するだけで5000ポイント~8000ポイント(5,000円~8,000円相当)のキャッシュバックを楽天から受けることができます。
両方のキャッシュバックを合算したら6,000円~9,000円くらいもらえてしまうんですよね。
実際にASPの自己アフィリエイト(セルフバック)で楽天カードを発行してみよう
ここからの記事は、楽天カードを持っていない人が自己アフィリエイト(セルフバック)を使って発行する手順を具体的にわかりやすく紹介します。
「自己アフィリエイトをやる前に必ず登録すべきA8ネットとハピタス」←この記事を参考にA8ネットとハピタスの2つのASPの会員登録を済ませてから読み進めてください。
楽天カードの種類を理解しておこう
楽天カードの種類は現在(2017年4月5日)8種類あります。
その中でも自己アフィリエイトが可能なカードは、上の画像の赤枠で囲った5種類です。
自己アフィリエイトが可能なASPをカードの種類ごとにまとめてみたので参考にしてください。
カードの種類 | 自己アフィリ可能ASP |
---|---|
楽天カード 年会費無料 | A8ネット ハピタス |
楽天ANAマイレージクラブカード 年会費無料 | A8ネット ハピタス |
楽天カード アカデミー(学生専用) 年会費無料 | A8ネットのみ |
楽天ゴールドカード 年会費2,160円(税込) | A8ネット ハピタス |
楽天プレミアムカード 年会費10,800円(税込) | A8ネットのみ |
これだけたくさんあるとどれを選んでいいのかわからないと思うので、実際に楽天のサイトでカードの特徴を確認してください。(→楽天カードのラインアップ)
まず、あなたが作ろうとしている楽天カードはA8ネットで自己アフィリエイトが出来るのか?ハピタスで出来るのか?それとも2つのASPで出来るのか、を上の表で確認してください。
2つのASPで出来る場合は、A8ネットとハピタスの2つのASPを開いて楽天カード発行の報酬額が高いほうを調べます。
調べる方法は、それぞれのASPの検索欄に「楽天カード」と入力すれば検索されるので、その報酬額が高いほうを選びます。
A8ネットのほうが高かった場合、もしくはA8ネットで自己アフィリエイト(セルフバック)をする場合
検索された「プログラム名」に注意してください。
わかりずらいプログラム名が出てきますが、
→楽天カード アカデミー(学生専用)
「楽天カードでポイント生活はじめよう!」
→通常の楽天カード(←私が持っているのはこのカード)
上の画像が通常の楽天カードのプログラムです。
作りたいカードのプログラム名の欄にある[セルフバック]をクリックします。
すでに楽天の会員になっている人は[楽天会員の方]、まだ会員になっていない人は[楽天会員ではない方]をクリックして楽天カードを発行してください。
これでA8ネット経由での自己アフィリエイトが適用されます。
ハピタスのほうが高かった場合、もしくはハピタスで自己アフィリエイト(セルフバック)をする場合
ハピタスにログインして検索欄に「楽天カード」と入力して[検索]をクリックします。
作りたいカードのプログラム欄にある[ポイントを貯める]をクリックします。
すでに楽天の会員になっている人は[楽天会員の方]、まだ会員になっていない人は[楽天会員ではない方]をクリックして楽天カードを発行してください。
これでハピタス経由での自己アフィリエイトが適用されます。
まとめ:楽天カードを自己アフィリエイト(セルフバック)で発行できるASP
今日は、ネットユーザーにとって楽天カードがいかに最強なクレジットカードであるか、そして自己アフィリエイトで楽天カードを発行する手順について書きました。
私は楽天会員であるし、楽天カードも持っています。
楽天証券の口座、楽天銀行の口座も持っています。
楽天が便利だなあと思うのは、あらゆるネットサービスをまとめて楽天で管理できてしまうのが大きいと思います。
楽天カードを使って楽天市場で買い物、楽天証券の入出金に楽天銀行など、わざわざ別のサービスに登録しなくても完結できてしまいますからね。
4/4のPC作業時間は11時間15分