こんにちは、孔雀です。
この記事では、アフィリエイトで複数のブログを効率良く運営する方法について書いてみたいと思います。
アフィリエイトで稼ぐためには、とにかく記事を書くことが前提にあります。
ただ問題なのは、その書いた記事を1つのブログにまとめて運営するか、それとも複数のブログを分散させて運営していくか、の2つの方法があるということでしょう。
どちらの方法も一長一短があり、どちらで運営するのが正しいのかというのは運営者の性格によって変わってくるものだと思います。
今回は、複数のブログでアフィリエイトを運営していくことにテーマを絞って書いてみたいと思います。
目次
アフィリエイトで複数のWordPressブログ(サイト)を運営するメリット
それでは、複数のブログを作成してアフィリエイトをしていくことのメリットについて書いていきたいと思います。
主なメリットは4つですね。
②ジャンルごとに分析できるデータが蓄積される
③リスク分散&回避
④失敗してもサテライトブログに回すことができる
それぞれ1つずつ解説していきたいと思います。
報酬額の上限解除
アフィリエイトは取り扱うジャンルによって報酬額がだいたい決まってきます。
なので、1つのテーマに特化したブログを1つだけ作って運営していくと収益化できるジャンルがほぼ決まってしまいます。
例えば、当ブログのようなアフィリエイトに特化したブログでダイエット商品の紹介をしていたらおかしいですよね?
アフィリエイトならアフィリエイト、ダイエット商品ならダイエットに特化したブログを別々に運営することで2つのジャンルの商品やサービスを扱えるようになるわけです。
当然、複数のブログを作成して複数のジャンルの広告を扱えるようになれば、稼げる枠がより広範囲になります。
⇒「アフィリエイト初心者が稼げるジャンルを選ぶ時に注意したいポイント」
-
アフィリエイト初心者が稼げるジャンルを選ぶ時に注意したいポイント
こんにちは、孔雀です。 この記事では、アフィリエイト初心者がジャンルを選ぶ時に注意しておきたいポイントについて書いてみたいと思います。 アフィリエイトで大きく稼いでいくためには、需要があり、儲かるジャ ...
ジャンルごとに分析できるデータが蓄積される
複数のブログを運営することによってジャンルごとのマーケティング情報をたくさん拾うことができます。
どういうことかと言うと、
例えば、1つのブログを運営しているだけでは、そのブログに関してのデータ(取り扱っているジャンルでの需要のあるキーワードなど)しか収集できません。
ところが、複数のブログで別のジャンルを扱うと、その扱ったジャンルごとのデータが収集できるようになっていきます。
そうすることで、どのジャンルが稼ぎやすいのか、といったジャンルごとのマーケティング情報を把握できるようになります。
そして、同じジャンルで複数のブログを運営する場合でも、1つ目のブログとは違う運営方法をあえてすることによって、使ったドメインの比較、被リンク効果、文字数の違いによる検索順位の変動など、を検証することができるようになります。
リスク分散&回避
これは、定期的に行うGoogleのコアアップデートによってブログが飛んだ時の対策に効果的です。
つまり、月収100万円稼ぐブログを1つだけ持つよりも、月収10万円のブログを10個持っていたほうがブログが飛んだ時のリスクをある程度回避できるようになるということです。
どういうことかと言うと、1つのブログしか運営していなければ、もしそのブログが圏外に飛んでしまえば一発退場になりかねません。
ところが、複数のブログを持っていれば1つのブログが飛んでしまっても、他の生き残ったブログで収益化が可能になるということです。
なので、複数のブログを持っていればダメージを最小限に食い止めることができるようになります。
失敗してもサテライトブログに回すことができる
アフィリエイトの経験が浅いうちは、複数のブログを立ち上げても失敗する場合も多いです。
作ってはみたものの思うように記事が書けなくて放置状態になってしまったり、テーマ選びに失敗して更新が滞ってしまったり、いろんな原因でブログを無駄に作ってしまうケースがよくあります。
そんな無駄に作ってしまったブログであっても、メインブログに被リンクを送るためのサテライトブログとして使うことができるようになります。
わざわざサテライトブログを1から作ろうとすると大変ですが、こういう使い方をうまくすれば無駄に作ったブログも有効活用できるようになります。
アフィリエイトで複数WordPressのブログ(サイト)を運営するデメリット
複数のブログを運営することは、良いことばかりではありません。
今度は、アフィリエイトで複数のブログを運営するデメリットについても説明していきます。
維持管理費の増加
複数のブログを運営するということは、同時に複数のドメインが必要になります。
そして、複数のブログを運営しながらサーバーの容量が少なくなってくれば、新たにレンタルサーバーの追加申込が必要になってくる場合も出てきます。
私がドメインを取得する時に使っているバリュードメインで、比較的量産する時に適したドメイン(.xyz)で料金を割り出してみると、
1つの独自ドメインを取得するのに99円、1年後の更新料として1ドメインに付き年間1,480円の費用がかかります。
つまり、10個のドメインを取得するのにかかる料金は、年間15,790円(税抜)です。
これを理解しないで、稼げないブログをむやみに量産してしまうとドメイン代すら回収できなくなる場合がありますので注意が必要です。
更新頻度の低下
1日1記事書いている人が、1個のブログに集中して運営すれば、毎日1記事更新することができます。
しかし、10個のブログを運営しているのであれば1個のブログあたり10日に1記事のペースでしか更新できなくなってしまいます。
このように、一人で書ける記事の数には限界があるので、ブログの数を増やせば増やすほど1つのブログに費やす労力が分散されていきます。
当然複数のブログを持っていても、1つのブログに費やす労力が少なければ1個あたりのブログのアクセス数はそれほど期待できるようなものにはなりません。
アフィリエイトで複数WordPressのブログ(サイト)を効率良く運営する方法
上記のデメリットを潰していきながら、いかに効率よく運営していくか、という話に入っていきます。
1つのブログを完成させてから次の新しいブログへ
1日で書ける記事の量はあらかた決まってしまうので、むやみにブログを増やしていっても絶対に手が回らなくなります。
自分が1日で書ける記事の量をしっかりと把握して、例えば1日3記事書く自信があるならば同時に3ブログ運営してもいいと思います。
目安は、1つのブログに1日1記事を入れられるかどうかです。
このペースが守れないのであれば、同時に複数のブログを運営するのはやめたほうがいいです。
確実に1つのブログを完成してから、次の新しいブログ作成に入るようにしましょう。
ペラサイト量産型のアフィリエイトならシリウスを持っておくと便利
複数のサイトを運営して稼ぐことに特化した、ペラサイト量産型のアフィリエイトというものがあります。
ペラサイト量産型のアフィリエイトというのは、1つの商品を売り込むために作った1ページのみで構成されたサイトでアフィリエイトをすることです。
ペラサイト量産型の場合、どんどんサイトを作っていくことになるので、複数のサイト作成の管理を1つにまとめて管理してくれるシリウスがあると便利です。
シリウスは24,800円と高額ですが、データベース作成の数に制限があるレンタルサーバーでもサイト数にこだわらずに作成できるので維持費節約になります。
ただ、どうしてもシリウスを購入にためらいがあるのなら、WordPressで構築することも可能です。
⇒「ペラサイトをWordPress(ワードプレス)で量産していく場合の作成方法を解説」
-
WordPress(ワードプレス)でペラサイトを量産していく場合の作成方法を解説
こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。 この記事では、ペラサイトをWordPress(ワードプレス)で量産していく場合の作成方法について解説していきます。 この記事を読むべき人 WordPres ...
稼げるようになってきたら記事を外注化
ある程度アフィリエイトで稼げるようになってきたら、記事を外注に依頼してどんどんブログを増やして効率化を図ることもできます。
⇒「Shinobiライティングの評判-アフィリエイト用の記事を外注依頼してみた感想-」
-
Shinobiライティングの口コミと評判-アフィリエイト用の記事を依頼してみた感想-
こんにちは、孔雀です。 この間、記事の作成代行をしてくれるサイト「Shinobiライティング」にアフィリエイト用の記事を依頼してみました。 Shinobiライティングに記事を依頼すると、どのようなレベ ...
外注を効率的に使うには、自分では書けないような内容の記事や自分が書かなくても問題のない記事(サテライトブログ用の記事)などを書いてもらうことで効率良く、複数のブログを運営することができるようになります。
まとめ:複数のWordPressブログ(サイト)でアフィリエイトを効率良く運営する方法
今回は、アフィリエイトで複数のブログを効率良く運営する方法について書いてみました。
アフィリエイトで大きく稼ぐためには、複数のブログを効率良く運営する必要がありますが、始めはいろいろなことを試しながら失敗を繰り返していくことも大事です。
自分が1日に書ける記事数と運営するブログ数のバランスを間違えなければ、大きな失敗はないと思います。
あとは、1年後にどれだけのドメイン更新料が発生するのかを常に把握しておくことも大切です。