こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
この記事では、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトと提携する方法とリンク作成方法について解説していきたいと思います。
この記事は、主に以下のような人をターゲットに書いています。
この記事を読むべき人
- もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携する方法について知りたい人
- もしもアフィリエイト経由でAmazonのリンクを作成する方法について知りたい人
AmazonアソシエイトはいろんなASP経由でアフィリエイトが可能ですが、その中でも「もしもアフィリエイト」経由で紹介するのが一番メリットを得られます。
今回は、Amazonアソシエイト直ではなく、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトをアフィリエイトする方法について解説していきます。
この記事を読むことで、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトをする方法がすべてわかります。
目次
もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携したほうがいい理由
そもそも、なぜAmazonアソシエイト直を利用せずに、もしもアフィリエイト経由でAmazonのアフィリエイトするのかというと、以下の二点のメリットがあるからですね。
もしもアフィリエイト経由のメリット
ちなみに、いろんなASP経由で可能なのに「もしもアフィリエイト」を選ぶ理由は、報酬料率がAmazonアソシエイト直でやった場合と同じに設定されているからですね。
例えば、A8ネット経由だとAmazonアソシエイト直での報酬料率よりも低く設定されていたりします。
なので、報酬面で見ても「もしもアフィリエイト」経由でAmazonアソシエイトをやったほうがいいということです。
審査が緩い
Amazonアソシエイト直よりも「もしもアフィリエイト」経由で提携したほうが審査が緩いと言われています。
何度もAmazonアソシエイトの審査に落とされている方は、一度「もしもアフィリエイト」経由で審査に出してみるといいかもしれません。
どのブログから発生した報酬なのかが確認できるようになる
Amazonアソシエイト直だと、複数のブログでアフィリエイトしている場合、売れた商品がどのブログから発生したものなのかが確認できません。
しかし、もしもアフィリエイト経由の場合だと、どの商品がどのブログから発生したものなのかの確認ができるようになります。
1つのブログしか運営していないのであれば別ですが、複数のブログを運営している場合には、どの商品がどのブログから発生したものなのかを知ることは分析する上で絶対に必要になります。
もしもアフィリエイト経由で売れたAmazonの商品名を調べる方法については、下記の記事に詳しく書いています。
このように、もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携すると意外にメリットがあるということに気付くかと思います。
もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携する手順と注意点
それでは、もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携する手順について解説していきます。
まずは、Amazonアソシエイトと提携するために「もしもアフィリエイト」の会員になる必要があります。(会員は無料です。)
もしもアフィリエイトについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
関連リンク
もしもアフィリエイトにログインしたら、検索窓に「Amazon.co.jp」と入力をして検索をかけます。
すると、Amazonのプロモーション(「Amazon.co.jp 商品購入」という名前で表示されます)が一発で検索されるはずです。
右側に「提携申請する」という赤いバナーがあるので、そこをクリックすれば提携申請が完了です。
注意ポイント
その後、Amazon側の審査が入り、だいたい2~3日くらいで合否のメールが届くようになります。
合格メールが届いたら、Amazonリンクの作成ができるようになります。
もしもアフィリエイト経由でできるAmazonの全リンク作成方法を解説
次に、もしもアフィリエイト経由でできるAmazonリンクの作成方法を解説していきます。
Amazonリンクは、右にある「広告リンクの取得」から作成していきます。
作成できるリンクは全部で6つです。
Amazonリンクの種類
バナーリンク(TOPページへのリンク)の作成方法
原稿取得の「バナー」をクリックすることで、AmazonのTOPページへのバナーリンクが作成できます。
テキストリンク(TOPページへのリンク)の作成方法
原稿取得の「テキスト」をクリックすることで、AmazonのTOPページへのテキストリンクが作成できます。
プレビューの欄に表示されているテキストがそのままリンクのテキストになります。
テキスト文字を変更したい場合は、自由テキストと書かれたタグを使用します。
どこでもリンク(テキストの商品リンク)の作成方法
原稿取得の「どこでもリンク」をクリックすることで、Amazonの商品ページへのテキストリンクが作成できます。
これは商品の個別ページへのリンクになります。
下の2つを入力し、「どこでもリンクを作成する」をクリックするとリンクが作成されます。
リンク先URL | 商品ページのURLを入力 |
リンクテキスト | 商品名を入力 |
下の「ソース」がリンクタグになります。
商品リンク(テキストと画像の商品リンク)の作成方法
原稿取得の「商品リンク」をクリックすることで、Amazonの商品ページへのテキストと画像のリンクが作成できます。
検索窓にアフィリエイトしたい商品名を入力して検索をかけると、その商品に関連した商品リンクが表示されます。
目的の商品が見つかったら、「商品リンクを作る」のバナーをクリックします。
すると、テキストと画像の選択と、三種類の画像のサイズが選べるタブが表示されます。
お好みのカスタマイズに仕上がったら、下の「ソース」にタグが生成されます。
かんたんリンクの作成方法
かんたんリンクとは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングを同時に表示させる商品リンクです。
なので、3つのアフィリエイトリンクを反映させるには、事前に楽天、Yahoo!ショッピングとの提携が完了している必要があります。
ページ上部にある「かんたんリンク」をクリックします。
検索窓に、アフィリエイトしたい商品名、または商品ページのURLを入力して検索をかけます。
すると、アフィリエイトしたい商品のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングへの3つのリンクが表示されたカードが作成できます。
下の「HTMLソース(サイト掲載用)」がリンクタグになります。
ソースをコピーして貼り行けると、プレビューに表示されているものが、以下のようにそのままブログで表示されるようになります。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの提携が完了していれば、自動的にアフィリエイトリンクが組み込まれるようになっています。
カエレバでの作成方法
カエレバは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、セブンアンドアイなどの複数のアフィリエイトリンクを同時に作成して貼り付けることができるツールです。
このツールと「もしもアフィリエイト」のリンクを連携させて使うことで、複数のアフィリエイトリンクを同時に作成可能になります。
もしもアフィリエイト経由のリンクをカエレバに設定する方法は、下記の記事をご覧ください。
関連リンク
まとめ
今回は、もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトと提携する方法とリンク作成方法について解説してみました。
AmazonアソシエイトはいろんなASP経由でアフィリエイトが可能ですが、その中でも「もしもアフィリエイト」経由で紹介するほうが一番メリットを得られます。
何度もAmazonアソシエイトの審査に落とされている方は、一度「もしもアフィリエイト」経由で審査に出してみるといいですね。
「もしもアフィリエイト」経由でAmazonアソシエイトしたほうが使いやすいかもしれませんよ。